富士見中学校2年生ー演習時間の確保と教材3周ルールの徹底で成績アップ!
富士見中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の9月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、幾何、代数がともに45点という状況でした。
しかし、当塾で継続的に学習していくことで、3学期期末テストでは幾何が83点、代数が62点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾当時は、中学受験が終わった開放感が続いていたこともあり、学校から帰ってくると夜までテレビを見てしまうことが多く、自宅学習の習慣は全くと言っていいほどありませんでした。
また、学校から宿題が出されることも多くありましたが、自主的に取り組むことができず、提出できていないという状態でした。
試験前になっても、学校で使用している『体系問題集』の試験範囲の部分を1周解き終わらないことが多かったとのことです。
WAYSで120分×週3コマの学習時間を確保
WAYSに入塾して、1コマ120分の指導を週3回受講し、学習時間をしっかり確保したことで、まず宿題が期限までに提出できるようになりました。
具体的には、講師による学習ペース管理の下で120分の学習時間を効率的に使って学習を進め、定期テスト当日までに試験範囲の問題集をしっかり解き終わることができました。
そして、ついに今回、学校教材の問題演習を3回やりきって試験に臨むことができたのです。
教材3周ルールの徹底で成績アップ!
成績をアップすることができた一番の理由は、教材3周ルールの徹底です。
学校の授業進度に合わせて問題を解く1周目の問題演習、その日に間違えた問題を解き直す2周目の問題演習、そしてテスト前に総復習を行う3回目の問題演習、というように、定期テスト本番までに、学校教材である『体系問題集』を3周、徹底して演習しました。
講師がペース管理を行い、毎回の指導で何をするべきかを明確に指示をすることで、試験当日までに問題演習を3周やりきって試験範囲をしっかり理解し、自力で問題を最後まで解ききることができる状態にすることができました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、英語でも3周ルールの徹底を行って、平均点を超えることと、自宅でも学習する習慣をつけることです!
WAYSでは引き続き、英数ともに定期試験までに学校教材の問題演習を3周やりきれるよう学習ペースの管理を行い、学習の進捗状況に応じて自宅での学習についても内容の指示を行って、目標達成に向けてサポートをしていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような自学自習の習慣がない生徒が多く入塾しています。そして、教材3周ルールの徹底で成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
中高一貫校生はいつから塾に通うべき?パターン別に解説
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




富士見中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
富士見中学校高等学校
富士見中学校2年生ー「分かる」を「できる」に変える勉強法で成績ア…
2020年04月03日
2025年03月25日
-
成績アップ実績
富士見中学校高等学校
富士見中学校3年生―勉強時間の確保と問題演習の徹底で成績アップ!
2021年06月11日
2025年03月04日
-
成績アップ実績
富士見中学校高等学校
富士見中学校3年生ー学校課題を無理なくこなせるようにすることで得…
2018年04月20日
2025年03月25日
-
成績アップ実績
富士見中学校高等学校
富士見中学校2年生―解き直しのやり方を改善してアップ!
2018年01月27日
2025年03月25日