富士見中学校高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は代数:49点、幾何:30点という平均点を下回っている状態でした。
しかし、WAYSに通い始めて正しい勉強法を身につけることで、2学期期末テストは代数:68点、幾何:66点と成績を上げることができました。
理由は、WAYSの学習方法を活用し、学校課題を無理なくこなせるようになったためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:問題集を理解しないまま進めていた
富士見中学校の数学は『クリアー 数学』を使っています。
この問題集は難易度としては決して高いものではありません。
A問題、B問題、演習問題と難易度別に問題が配置されているので、取り組みやすい標準レベルの問題集です。
また、A問題とB問題の下にある『Clear』という確認問題でそのページの定着度も確かめることができます。
しかし、この生徒の場合は部活が忙しく十分な勉強時間が確保できず、課題として出された問題集を理解しないまま進めていました。
分からない問題はできるようにするために授業内で解き直す
富士見中学校の場合、「問題集を自力で出来るようになるまで5回解く」という膨大な課題が出されます。
そのため、効率よく問題を解いていかなければ課題をこなすことができません。
そこで、WAYSで授業中にできなかった問題に印をつけて、授業の最後に解き直してもらい確実に理解しているかどうか確認をしました。
1度解けるようになれば、2回目や3回目は取り組みやすくなるため、家庭学習でも課題を無理なくこなすことができるようになりました。
基本的な問題を確実に得点できるようになって得点アップ
演習量の増加や、できなかった問題を再度解き直すなどWAYSの勉強法を実践した結果、確実に基本問題が解けるようになり、大幅に得点を上げることができました。
また学校の課題でもある「問題集を自力出来るようになるまで5回解く」課題は、問題集を何度も解き直すというWAYSの勉強法を実践してもらえれば必然的にこなすことができます。
テストも問題集の問題に沿って作られているので問題集を何度も解くことで得点が上がりました。
宿題をやらない中高一貫校生が学習習慣を身につけるには
今後の目標:基本問題を確実にし、やや難易度の高い問題にも挑戦してさらに好成績をとりたい
今回のテストで成績がアップしましたが、まだケアレスミスなどの課題はあります。
今後は基本問題を確実にした上で、やや難易度の高い問題にも挑戦していってさらなる好成績をとれるよう指導していきたいと思っています。
個別指導塾WAYSでは、このような学校の成績で悩んでいる多くの生徒が正しい勉強法を身につけ、大幅な成績アップを実現させています。
学校の成績でお悩みの方は、是非とも個別指導塾WAYSにお問い合わせください。
【富士見中学・高校の定期テスト対策・進学実績に関する記事】
富士見中学校高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、富士見中学校高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
個別指導塾WAYS 立川教室 室長
学習塾で5教科幅広く指導した経験をいかし、各科目において効率的かつ効果的な勉強法を伝えて最短で結果を出るように生徒たちを導く。「継続は力なり」を信条に、正しい努力を続けていくことで成績が上がることを多くの中高一貫校生に実感させている。
最新の投稿
成績アップ事例紹介2022年5月30日東京都立立川国際中等教育学校2年生ー基礎の定着で正答率が向上し成績アップ! 成績アップ事例紹介2019年2月26日立教新座中学校 中学2年生―問題の解き直しで成績アップ! 成績アップ事例紹介2019年2月15日成城高校1年生―勉強習慣を身につけ、勉強と部活動の両立で成績アップ! 成績アップ事例紹介2018年8月10日立教新座中学校2年生―計画的に問題集に取り組んで成績アップ!