三輪田学園中学校・高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の8月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、数学Iが15点、数学Aが43点という状況でした。
しかし、入塾から2ヶ月間、WAYSで学習していくことで、次の2学期中間テストでは、数学Iが57点、数学Aが62点と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、週3回のWAYSで圧倒的な勉強量を確保し、解き直しによって定着をはかれたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:ずっと数学が苦手だった
この生徒最大の問題点は数学で、中学校1年生の時からずっと苦手意識がありました。
更に高校に上がると内容の難しさに比例して苦手意識も加速していき、WAYS入塾時は遂に数学Iが赤点となってしまいました。
家で勉強する際も教材を開き机に座るところまではやるものの、スマホなどの誘惑に負けてしまい半分も集中できていない状況が続いていました。
これではいけないということで一念発起し、WAYSへの入塾を決意したのです。
集中できる環境で圧倒的に勉強量が増え、できるようになる実感をもてた!
まず体験に来て感じたことは、学習環境がこれまでより集中しやすいという点でした。
周りの生徒が勉強している姿を見ることで自分のモチベーションに変えることができ、それでいて静かすぎない環境が自分には合っていたと語ってくれました。
これまで家での学習は集中できず、時間も不足していましたが、WAYSでは1授業120分、週3回の通塾という圧倒的な勉強量が確保できたことも大きかったそうです。
また、自分の目標点数に合った適切な問題レベルで演習を反復して繰り返すことによって、数学の授業にも追いつけるようになっていきました。
WAYSの授業内で30分の解き直しを実施することで、毎回「わかる」だけでなく「できる」状態となってから帰ることができたことが点数アップにつながったとのことでした。
圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
入塾から2か月という短い期間でしたが、自分に合った学習環境でがんばった結果、数学Iは15点から57点、数学Aは43点から62点とアップしました。
勉強量の増加、解き直しをすることで定着をはかることができ、その後の学習意欲にも繋げることができました。
この結果には生徒自身も驚いており、テスト結果が返ってきた時も我々講師に嬉しそうに報告してくれたことが印象的でした。
成績不振による留年を回避する方法を徹底解説
今後の目標:数学の点数アップを目指して学習習慣を継続したい
この生徒の今後の目標は、あと少しで到達する平均点まで数学の点数をアップできるよう学習習慣を継続していくことです。
また、伸び悩んでいる英語も数学と同じように伸ばせるよう頑張りたいということで、生徒自身もモチベーションを上げて学習に取り組んでくれています。
個別指導塾WAYSでは、このような学習習慣が確立出来ておらず、勉強時間を効率的に活用できていないような生徒が多く入塾します。
そして、圧倒的勉強量の確保と、分からないところをピンポイントで解説する個別指導で成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
赤点解消についての解説記事
三輪田学園中学校・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、三輪田学園中学校・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

- 個別指導塾WAYS飯田橋校教室長。学習成果が表れるためには何が必要か、効率良く勉強法するためには何が必要かを、日々模索し続けている。趣味は音楽鑑賞とカフェ巡り。
最新の投稿
中高一貫校の中学生2022年2月18日令和3年度 暁星中学校 2年生 英語 2学期中間テスト分析
中高一貫校の中学生2021年11月23日令和3年度 早稲田中学校 3年生 英語GRAMMER 1学期期末テスト分析
成績アップ事例紹介2021年9月14日淑徳巣鴨中学2年生―問題集を解き直し、自力で回答できるようになり成績アップ!中高一貫校の中学生2021年4月30日令和2年度 早稲田中学校 2年生 英語 2学期 中間テスト分析