問題集を3周することでクラストップに 桐蔭学園中学校2年生
今回は桐蔭学園中学校の成績アップ事例について紹介したいと思います。
この生徒は11月に入塾したのですが、前回の定期テストでは代数24点、幾何36点という状況でした。
そして、当塾に入塾して勉強法を実践した結果、3週間後の定期テストでは代数が80点、幾何が65点と大幅に点数が上がり、代数ではクラストップになり、1つ上のクラスに上がることが出来ました。
では、このような結果が出た勉強法について紹介しようと思います。
入塾時の生徒の勉強方法
桐蔭学園のテストは体系数学問題集から出題されるので、問題集を確実に出来るようにすれば得点が取れるようなテストになっています。
しかし、この生徒は部活中心の生活をしていたため、提出物なども期限を守らずに部活の練習をしに行くという状況でした。
そのため、テストの点数も取れず、習熟度別のクラスでも1番下のクラスでした。
また、本人は勉強をどのようにやればいいのかわかっていないようでした。
問題集を最低3周繰り返してテスト対策
そこで、当塾では体系問題集のテスト範囲を代数・幾何共に3周するという目標を立てました。
本人も意欲的に取り組んでくれたため、わずか3週間という時間でも3周こなすことができました。
3周するという明確な目標を立てたので、自宅でも3周こなせるように勉強に取り組むようになったようでした。
そして、問題集を繰り返し解いていく中で徐々に出来るようになっていっているのが自分でもわかったようで、進んで間違えた問題の解き直しなどをやって勉強法を身に付けていきました。
短期間で大幅な成績アップ
このような勉強法を行った結果、わずか3週間の勉強で代数は80点でクラストップ、幾何でも65点と大幅に平均点を超えてクラスを上がることが出来ました。
本人も嬉しそうに「問題集を3周やった効果が出た」と言っていました。
成果がでたことによって、さらに意欲的に学習に取り組むようになり自宅でもしっかり勉強法を実践しているようです。
また、次のテストではもっと高得点をとってさらに上のクラスに上がることを目指しています。
今後の目標
今回の結果で正しい勉強法がわかったので、数学以外の他の科目にも勉強法を実践して成績を上げていきたいと考えています。
今回のテストでも、本人が自主的に英語でも勉強法を実践した結果平均点を超えることが出来たので、他の科目でも取り入れてみるようです。
暗記科目に対する勉強法のノウハウも当塾では指導することができるので、成績を底上げする最大限のサポートをしていきたいと思っています。
勉強で悩んでいる人は、ぜひ一度個別指導塾WAYSにお越しください。
正しい勉強法を身に付けて大幅な成績アップを体験しましょう。

田中 裕喜

最新記事 by 田中 裕喜 (全て見る)
- 立教新座中学校2年生―余裕を持ってテストに臨めるようになって成績アップ! - 2019年2月26日
- 成城高校1年生―勉強習慣を身につけ、勉強と部活動の両立で成績アップ! - 2019年2月15日
- 立教新座中学校2年生―計画的に問題集に取り組んで成績アップ! - 2018年8月10日
- 光塩女子学院中等科2年生―問題を選定して効率よく学習することで成績アップ! - 2018年8月10日
- 星美学園高校2年生ー毎週配布されるプリントを徹底的に繰り返して成績アップ! - 2018年6月20日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2016年01月13日