明治大学付属中野中学・高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」でのの成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、数学が50点という状況でした。
しかし、入塾から11ヶ月間、WAYSで学習していくことで、1学期期末テストでは数学が81点と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、週3回のWAYSで演習量を確保し、長時間の学習に慣れて演習時間をさらに伸ばせたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:演習量が全く足りていなかった
この生徒の入塾時の学習状況は課題をほとんど提出できておらず、試験対策も前日のみという状況で、全く演習量が足りていない状況でした。
演習量が全く足りないので学校教材を1周も終わらせることなくテストに臨んでいる状況でした。
そのような状況でテストに臨んでいたため基本的な問題も点数が取れず平均点未満という結果になっていました。
演習量の確保と同じ教材を何周も解くことを徹底
WAYSでは通常の個別指導より長く1コマあたり120分の授業になりますので、週3回通うだけで1日平均1時間弱は勉強していることになります。
もともとこの生徒は演習量がほとんど0だったので、WAYSの授業だけで1日1時間演習量が増えることが勉強時間の確保に繋がりました。
また今まで問題集を解きっぱなしで間違えた問題を何周もするという考え方が無かった生徒なので、一度解いた問題を解きっぱなしにすることなく定着させていくことで確実に点数が取れる問題を増やしていくことで成績アップに繋がりました。
学習習慣の確立で成績アップ!
1コマ120分という長時間の学習に取り組んでいく中で、この生徒は長時間の勉強に抵抗がなくなり、塾以外での勉強時間も30分などの短い時間で終わらず2時間,3時間と長時間の学習ができるようになりました。
また通学時間も英単語の暗記や数学の計算問題に目を通すなど、隙間時間も活用するようになり、より演習時間も伸びていきました。
このように勉強時間を確保することで学校教材のテスト範囲も周回を行うことができるようになり、問題の演習量がアップしました。
今後の目標:数学8割以上をキープ、英語で80点以上
この生徒の今後の目標は、数学で8割以上を取り続けることと、まだ苦手な英語で80点以上の点数を取ることです。
中高一貫校専門塾だからこその120分授業の理由を解説しています
定期テストの成績を上げれば推薦入試に挑戦できる!
成績が上がらない理由である「家庭学習」の不足の挽回方法を、解説しています
個別指導塾WAYSでは、このような勉強習慣を確立できていない生徒が多く入塾しています。
そして、演習時間を確保すること、家庭学習の時間の確保を促すことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
明治大学付属中野中学・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、明治大学付属中野中学・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。