明治大学付属中野中学3年生―学習習慣の定着で成績アップ!
明治大学付属中野の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、英語1が75点、英語2が67点、数学1が82点という状況でした。
しかし、入塾から2ヶ年の当塾での学習を経て、中学3年1学期中間テストでは英語1が87点、英語2が82点、数学1が82点、数学2が94点と、成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、しっかりとした学習習慣が確立されていない状態からのスタートでした。
勉強は学校の宿題をさっとこなすのみで、テスト範囲の周回はほとんど行っていませんでした。
自宅学習では自学中の不明点を解消することもできておらず、結果として定期テストの点数は平均を下回ってしまうようになっていました。
最適な学習環境に身を置く!
1コマ120分の指導を受けることで、まずは勉強時間が大幅に増加しました。
WAYSでは周りに頑張っている他の生徒の姿があるため、触発されて自発的に学習する環境が整っているのです。
WAYSへ通う内に学習することそのものに慣れたためか、宿題がないからといって学校の授業以外では勉強していなかった科目についても、学習に取り組むようになりました。
また、かつては分からないところがあっても質問できず、不明点がそのままとなってしまっていましたが、塾で講師に質問することで不明点を解消できるようになりました。
当塾では問題演習をベースとして分からないところをピンポイントで解説しますので、指導時間内で十分に問題演習量を確保することができます。
学習習慣の確立で成績アップ!
120分という長時間の学習に取り組んでいく中で、塾以外で過ごす時間でも学習する習慣が身についてきました。
通学時間も英単語の暗記や数学の図形問題に目を通すなど、隙間時間も活用するようになりました。
勉強時間を確保することで学校教材のテスト範囲も周回を行うことができるようになり、問題の演習量がアップしました。
日常の学習習慣を確立・維持してきた成果が、成績に表れています。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、定期テストでの高得点をマークし続けることです。
これからは高校推薦に向けて学内順位を問われたり、進学後には高校受験の生徒が合流したりと、学校内で切磋琢磨する環境が生じ、変化していきます。
そのなかでも良いパフォーマンスを発揮し続けられるよう、WAYSの講師一同でサポートして参ります。
個別指導塾WAYSでは、このように勉強習慣を確立できていない生徒が多く入塾しています。
そして、演習のための勉強時間を確保することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
この成績アップ事例が紹介されている関連記事
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




明治大学付属中野中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
明治大学付属中野中学校高等学校
明治大学付属中野高校2年生―学習時間の増加で成績アップ!
2018年01月28日
2025年01月23日
-
成績アップ実績
明治大学付属中野中学校高等学校
明治大学付属中野中学校1年生―周回教材の設定で成績アップ!
2018年01月30日
2020年12月28日
-
成績アップ実績
明治大学付属中野中学校高等学校
明治大学付属中野中学校2年生―WAYSの勉強方法を身につけて成績…
2017年07月13日
2025年03月10日
-
成績アップ実績
明治大学付属中野中学校高等学校
明治大学付属中野高校2年生―塾で集中して暗記に取り組むことで成績…
2018年05月17日
2025年02月20日