成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
成城中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の12月に入塾しました。入塾前の2学期期末テストでは、英語が平均-20点、数学1,2が平均点-11点、理科1が平均点-41点という状況でした。
しかし、入塾から12カ月、当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは英語が平均点+11点、数学1が平均点+2点、数学2が+9点、理科1が平均点+10と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
このページの目次
入塾時の学習状況
入塾時の生徒は塾に来て学校で指定されている問題集である『エイゴラボ』や『体系問題集』といった教材を黙々と進めておりましたが、なかなかテストの成績が上がりませんでした。
もともと真面目で寡黙な生徒だったため、自分から質問することがなかなかできず、しっかり理解できないまま上記の教材をただ終わらせてしまうことがありました。
勉強方法を徹底的に改善、ノートの書き方と問題集の解き方を指導
WAYSでは勉強方法の改善として、ノートの書き方、問題集の解き方を主に指摘しました。
ノートの書き方については、初歩的なところでは丸付けをした後のノートを見て解答が間違っているのに丸をつけてしまっている点を修正するところから始まり、頻出するミス(三人称単数現在形のSなど)を先生に指摘された点をノートに書くことで自分の気を付けるべき点を意識したり、重要な文法事項(現在完了形の基本形はhave Vppなど)といったキーポイントを書くことで重要な点を確認できるようにしました。
問題集の解き方については、わからないところで時間をかけすぎていたので分からない問題は時間を指定し、指定された時間内で分からなければ解説、解答を見るように指導しました。
学習方法の見直しでテスト前に余裕をもつことができ、数学英語のみならず理科も成績アップ!
指導の結果、数学は学校の進度よりも先に進めることができ、テスト範囲がギリギリで終わっていた状況から一転、テスト前に間違えた問題を再度整理、見直しできる時間的な余裕が生まれ、数学1,2ともに2学期中間テスト以降は平均点を超えられるようになりました。
英語に関しても、問題を解く際に多数のミスで失点してしまうことで平均点を10点以上下回ることが続いていましたが、2学期中間テスト以降はミスによる失点が少なくなり平均点を超え、60点代を維持できるようになりました。
また、2学期期末テストに関しては、英語と数学に余裕が持てるようになったことにより、理科の学習をする時間を確保することができるようになりました。
テスト前の日曜開講特訓では事前に確認したい内容を講師と相談することで、分からない点をしっかり理解したうえでテストに臨むことができ、2学期中間テストでは36点だったのが85点と大きく飛躍することができました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、英語は平均点+15点以上を、数学は数学1,2 どちらの単元でも平均点+10点を超えることです。
英語は単語などの知識問題で失点があったので暗記などの知識題を取れるようにすること、数学はより効率よく学習できるようにすることを目標に学習を進めていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような自分から質問することが苦手な生徒が多く入塾します。
そして、質問することができなくてもこちらからよりよい勉強法を伝授することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

石井健太

最新記事 by 石井健太 (全て見る)
- 成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ! - 2021年2月19日
- 三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ! - 2021年2月9日
- 早稲田高校1年生―自粛期間中も学習習慣を維持し成績アップ! - 2020年8月11日
- 共立女子校中学2年生ー問題集の期限設定とテスト前期間の繰り返し学習で成績アップ! - 2020年2月14日
- 攻玉社高校1年生―学校教材を繰り返して成績アップ! - 2019年11月22日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 英語が苦手な高校生必見!高校英語を克服できる4つの参考書とは?...
新着記事
光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
2021年02月19日