日大豊山高校2年生ー効率的な勉強を行うとともに、勉強時間を増やすことで成績アップ
今回は日大豊山高校2年生の学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、英語と数学がともに30点台という状況でした。
しかし、入塾から3か月間、当塾で学習していくことで、次の2学期中間テストでは英語が70点、数学が50点と大きく成績をアップすることができました。
そして高校2年生である現在、常に英語も数学も学校の平均以上をキープして、実力テストなどでは上位10パーセントの席次を取ることに成功しております。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾時は全く勉強の仕方が分からず、苦労をしておりました。
数学ではどこが大切であり、どんな風に聞かれるかが分からず空回りの勉強を行っていたと仰っておりました。
英語も、学校の課題やプリントが多いため何から手を付けていいのかが分からず、こちらも同様に迷走していたと仰っておりました。
また、部活も忙しく学習時間も家ではなかなか誘惑が多いので確保することが難しかったようです。
そのため、「塾で学習時間を確保しながら」「効率がいい勉強の方法」を身に着けていただくことを優先しました。
塾でしっかり120分勉強して、完結させることで成績アップ
家ではなかなか、テレビやスマートフォン、ゲームといった誘惑が多いと思います。
そのため、誘惑に負けて、家で勉強することが困難な学生さんが多いようです。
これは今の学生さんが抱える共通の悩みだと思います。
となれば、勉強をするという明確な目標を持って塾で勉強に専念するように自分自身を置くといった措置が有効になります。
幸い当塾では1コマ120分という比較的長時間の学習が可能です。
勉強時間をいやおうなしに120分確保することができます。
これを継続すれば十分な学習時間になります。
同じ悩みを持った同学年や後輩が頑張っているのを見ると励まされてやる気が増強したとも仰っておりました。
また、下記のような効率の良い学習を行うことで、その日にやらなければならないことを完結してきれいさっぱりな状態で帰宅ができますのでメリハリがついた生活サイクルを獲得することもできました。
効率の良い学習方法を確立させて、成績アップ!
いかに時間を確保できても無駄なことをしてしまっていては、成績アップをすることは困難です。
そこで、定期試験対策上効果的な学習をマスターしてもらう必要がありました。
学校の課題は膨大ですが、全部が試験に出るわけではありません。
「高等学校で学ぶ以上、最低限これだけは身に着けておいて欲しい」と望まれることのみが出題されます。
したがって、正直に全部こなす必要性は、定期試験対策という観点からは、全くないと私は思います。
「試験に出る重要な問題」をマスターすることを重視して学習を行いました。
具体的には、問題を絞って、全てが正解になるまで何回も繰り返して練習をしていただきました。
定期試験では絶対に出ない問題は一切省き、無駄な努力はさせないように学習環境を整備いたしました。
成績アップのためには以上のように無駄を一切省いた効率の良い学習をしてもらうのが肝要です。
今回の生徒さんは私共が申し上げたことを素直にきちんと行ってくれたために効果的な学習が可能となり成績が上昇しました。
今では自分自身で何をどの程度やればよいのかを理解して学習を進めることができております。
今後の目標
今後の目標といたしましては、基礎学力試験で成績上位者にランクインをすることで大学進学の際に学部選択で苦労をしないようにすることです。
それと同時に外部受験に向けても意欲的に取り組んでいらっしゃいますので、是非ともその夢を叶えるべくさらにこれまで学んだことを深めていただければ幸いです。
個別指導塾WAYSでは、このように定期試験の勉強の仕方が分からない生徒が多く入塾します。そして、塾で長時間勉強し、学習のコツを身に着けることで成績を上げていっています。学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

木元 佑太朗

最新記事 by 木元 佑太朗 (全て見る)
- 九段中等教育学校6年 大学受験対策をすることで定期試験の成績もアップ - 2020年8月28日
- 日大豊山高校2年生ー効率的な勉強を行うとともに、勉強時間を増やすことで成績アップ - 2020年6月12日
- 学習院中等科1年ー効率よく学習して、短期間で成績アップ - 2020年6月9日
- 早稲田高校1年生ー「勉強法」に従い、学校教材を3周以上することで成績アップ! - 2020年4月10日
- 海城中学3年生ー当塾の勉強法を守り、勉強の仕方を身に着けて成績アップ! - 2020年4月7日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 【中高一貫生】現代文定期テスト勉強法【高校生】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2020年06月12日