学習院中等科1年ー効率よく学習して、短期間で成績アップ
今回は学習院中等科1年生の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は1年の初夏頃に入塾しました。入塾前の1学期中間テストでは、数学(代数)が50点、英語LLが30点台という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、2学期期末テストでは数学(代数)が90点、英語LLが84点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか?
その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
中学受験を無事に終了して、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」状態だったのでしょうか、もはや試験勉強の仕方を忘れている状態でした。
すっかり新しい学校生活を満喫しており、勉強はどこへやらといった様子でした。
とはいえ、学習院中等科は高校進学のためには、平均評定を6.6程度(10段階中)取っておかないと今後は苦戦を強いられることとなります。
そのため、早いうちから手を打っておく必要がありました。
特に意識したのは、折角希望の中学校に合格できたのですから、学校生活を楽しみながら、①効率がよい学習姿勢を身に着け、②短期間で成果を出すことでした。
効率がよい学習姿勢を身に着ける
学習をするのであれば、無駄をなくしたいところです。
試験勉強とは「自分のできなかった分野をつぶすこと」です。ただこの一言に尽きます。
もちろんできるところを見直すのも大切ではありますが、出来ることを延々とやっても仕方がありません。
できないところを徹底的に無くしていくのみです。
そのため、当塾の勉強法の「間違えた問題を明確にしておく」ことを徹底しました。
具体的に申し上げると、間違えた問題には必ず印をつけてもらい、再度解き直してもらうといったことを徹底して行いました。
結局このような弱点となる問題をできるようにすることこそが成績アップの秘訣です。
また、チェックが付いた問題のみを試験前に見直すことが効果的な学習を可能にしてくれます。
当たり前のことであり、簡単で実践が可能です。しかしながら、この「当たり前のもの」が曲者であるかもしれません。
なぜならば、当たり前のことを当たり前にこなす、いわば「習慣化」するのは時間がかかるからです。
簡単なことは、奥深いと思います。
とはいえ、日頃から意識して行うことで難なく「習慣化」ができます。
今回の生徒さんは意識化して「習慣化」することに成功をしておりました。
短期間で成果を出す勉強を実施
数学を例に挙げますと、学習院中等科は『BEKI』を用いており、それを試験範囲としますが、そこから闇雲に出すわけではありません。
必ず問題を指定してくれて、学校側がやるべきことを明示してくれます。
それのみならず、数学などのように、科目によっては「プレテスト」なるものを実施して下さり、その類似問題を試験に出していらっしゃいます。
非常にありがたいことです。これを活用しない手はありません。
無駄に手を広げるのではなく、学校側が「こういうことをやっておいてね!」ということのみを集中的にこなしていきました。
「余計なことをしない。学校で出されたものを隅々まで理解する。」
これが短期間で成績を上げるコツです。
今回の生徒さんは、学校が提供して下さるものを上手に活用し、短期間で効果を出すことに成功しておりました。
今後の目標
今後の目標としましては、このように素晴らしい成績を維持していくことと、他の科目でも同じような学習を行うことでさらに成績を上げることです。
当塾の「勉強法」が身につき、学習が習慣化されてきた結果、学校の定期考査で平均点を取れるようになってきましたが、それに甘んじることなく、さらなる上を目指してもらいたいです。
このように段階的に目標を設定し、それをクリアして、最終的には成績トップ層に常に入っていただきたいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このような学校生活が楽しすぎて「勉強習慣が無くなってしまった生徒」、「効果的な勉強のやり方を知らない生徒」が多く入塾します。
そして、当塾が推奨する「勉強法」を実践し、それを体得することで成績を上げていっています。
先程も申し上げましたが、当塾の「勉強法」は容易に実践ができ、優れておりますので、是非とも実践していただきたいです。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

木元 佑太朗

最新記事 by 木元 佑太朗 (全て見る)
- 光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~ - 2021年2月26日
- 九段中等教育学校6年 大学受験対策をすることで定期試験の成績もアップ - 2020年8月28日
- 日大豊山高校2年生ー効率的な勉強を行うとともに、勉強時間を増やすことで成績アップ - 2020年6月12日
- 学習院中等科1年ー効率よく学習して、短期間で成績アップ - 2020年6月9日
- 早稲田高校1年生ー「勉強法」に従い、学校教材を3周以上することで成績アップ! - 2020年4月10日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校生の勉強時間と勉強場所は?―自分自身で勉強ができるために...
- 勉強中に眠気が襲ってきた!そんな時に役立つ眠気を飛ばす14の方法...
新着記事
2021年04月20日 浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ! 2021年04月16日 早稲田高等学校1年生―計画的な学習で成績アップ! 2021年04月13日 高輪中学校3年生―勉強の意味を生徒に意識させ、実践させることで成績アップ! 2021年04月09日 大妻中学校2年生―季節講習で基礎知識を復習し直して成績アップ! 2021年04月09日 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ 2021年04月06日 本郷高校1年生―学校配布問題集の徹底演習で成績アップ! 2021年03月26日 関東学院六浦中2年生―理解からの繰り返し練習で計算力をつけて成績アップ! 2021年03月26日 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! 2021年03月23日 東洋大学京北高校1年生―余裕を持った学習で成績アップ! 2021年03月19日 学習院中等科1年生ー重要プリントを3周解いて成績アップ!2020年06月09日