田園調布学園中等部3年生―解き直しの徹底で成績アップ!
田園調布学園の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の9月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、代数が67点、幾何が62点という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは代数が88点、幾何が92点と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は宿題こそ真面目に提出していたものの、課題を毎日30分程度の時間でこなして終わりになっていました。毎日宿題を提出するために、模範解答を見てはノートを埋めるという作業を繰り返していたそうです。
テスト前に焦って復習を始めるものの、普段の定着度が低いため、一から問題集を解き直さなければなりませんでした。また、他教科の勉強にも圧迫されて、思う結果が出せないでいました。
解答を見たなら、その場では解けて当たり前
無駄に筆を止めないよう、当塾でも「1分考えても分からない問題は、模範解答を参考にしなさい」と指導しています。
どんな問題でも、解答を見ながらノートにそれを再現すること自体は難しくありません。重要なのは「1時間後にその問題を自力で解けるのか?」ということです。
テスト中は模範解答もヒントを出してくれる人もいないということは皆分かっています。分かっているからこそ、この生徒もテスト前に焦って復習をしていたのです。
当塾では、基本的に全生徒がその日学習した内容の解き直しを徹底しており、学習法が改善されることで多くの成果を上げています。もし普段から「自力で解ける状態までもっていく」ということを徹底できたとしたら、どれほどテスト2週間前からの勉強が楽になることでしょうか。
解き直し習慣の定着で成績大幅アップ!
以上のように、毎回の授業で解き直しを徹底したことにより、
代数は67点→88点(21点UP)
幾何は62点→92点(30点UP)
と大幅に成績を上げることができました。
成績を上げるためには、自力で解ける問題を増やしていくしかありません。そのために、
①分からない問題があれば、模範解答を参考にし、模範解答が分からなければ、先生に聞く
②解答を見たり、先生に聞いた問題はその日のうちに解き直す
ということを日々、徹底していくことで効率よく自力で解ける問題を増やすことができます。
この生徒の場合は、最終的に塾での授業時でだけでなく、自宅学習の際にも解き直しを行うようになったことで急激な成績UPにつながったのです。
今後の目標
次の目標は、今回の高得点を維持しつつ、余った時間で他の教科の成績を上げていくことです。
主要教科の成績が大幅に上がり、「副教科も成績を上げたい」とこの生徒は言い出しました。これまで手一杯だった科目に余裕ができたおかげで、心にもゆとりが生まれたのでしょう。
個別指導塾WAYSでは、学校の成績を上げたいと考えているものの、「中だるみ」に陥ってしまった生徒が入塾し、勉強方法を工夫することで短期間で結果を出しています。
学校の成績でお悩みの方は、是非とも個別指導塾WAYSにお問い合わせくだい!

佐藤聖一

最新記事 by 佐藤聖一 (全て見る)
- 鎌倉学園3年生―解答再現→解き直しのサイクルで成績アップ! - 2020年8月25日
- 捜真女学校中学1年生―1分ルールの徹底で成績アップ! - 2020年8月4日
- 攻玉社中学校1年生―解き直しの徹底で成績アップ! - 2019年3月12日
- 東洋英和女学院中学部3年生―単語の暗記で英語の成績大幅アップ! - 2018年8月20日
- 成城高校3年生―「できる」問題を増やすルールを徹底して成績アップ! - 2018年8月20日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2018年04月30日