本郷中学校2年生ー間違いを繰り返さない勉強法で復習・予習をこなして成績アップ!

本郷中学校高等学校の特集ページ>

本郷中学校・高等学校(中学2年生)の成績アップ事例

本郷中学校・高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。

こちらの生徒は中学1年の6月にWAYSに入塾しました。入塾直後の1学期期末テストでは、数量(代数)が40点で平均-11点、図形(幾何)が56点で平均-15点という状況でした。

しかしWAYSで学習していくことで、中学2年の1学期期末テストでは数量(代数)が60点で平均+1点、図形(幾何)が73点で平均+18点と、大きく成績をアップすることができました。

理由は、WAYSで同じ間違いを繰り返さなくなる学習法を身につけ、塾に通い続けて復習と予習をこなして定期テストに挑めたためです。詳しく解説します。

入塾時の学習状況:勉強時間の長さと比較して思うように伸びなかった

この生徒は学習姿勢が真面目で、もともと入塾時から勉強する習慣がありました。

日々、学校の学習スペースや自宅で机に向かっていて、合計すると毎日2時間は勉強していました。

しかし勉強している時間の長さと比較すると成績が思うように伸びておらず、何を改善すれば良いのか分からずに悩んでいました。

生徒は毎日きちんと問題集を解き、解いた後には解説も読んでいました。

もちろん試験範囲を確認して、その単元の勉強もしていました。

それでも成績が上がらないため、なぜ勉強しているのに成績が伸びないのか?この難題を解決してくれるところはあるのだろうか?と塾を探しているうちに、「勉強の仕方」を教えるWAYSに出会いました。

WAYSでは何を勉強するかはもちろんのこと、それをどのように勉強すれば効果的に得点に結びつくかという「勉強の仕方」まで指導をしています。

さらに生徒一人ひとりの習熟度に合わせた個別指導をするうえ、1コマあたり2時間という長時間の指導を受けられると知り、入塾を決めました。

同じ間違いを繰り返さなくなる学習法

生徒はWAYSで数学を週2コマ受講し、通い始めました。WAYSの1コマ当たりの指導は2時間と長時間です。

それまで家や学校などで1日合計して2時間の勉強をしていた生徒でしたが、WAYSでは勉強時間を分断させることなくまとめて一気に2時間勉強するようになりました。

これによってだんだんと2時間の時間を集中して勉強し続ける力がついていきました。

また、WAYSでは学校で使っている教材をそのまま用いて勉強することができます。

数量(代数)は『プライム数学』を使い、図形(幾何)は『新Aクラス』を使って、学校で習った内容をそのまま塾で復習する形で勉強を進めました。

生徒は特に図形(幾何)に苦手意識があったので、図形に力を入れて勉強することに決め、『新Aクラス』をテスト前までに3周するように指導しました。

加えて勉強法の見直しも行いました。生徒は入塾前から自分で勉強をして問題集を解いてはいましたが、実は「とにかくこなしていただけ」の状態でした。

問題をさらっと見て、ひとまず取り掛かり、答え合わせをして間違えていたら解説を読んで、すぐ次の問題を見て・・・という流れを漫然と繰り返していたのです。

このような解き方をしていたので、実は解答を見ても全くピンと来ていなかったうえ、なぜ正しい答えがそうなるのかも分かっていませんでした。

それゆえ、同じ問題を何度も間違えるミスを繰り返していました。

WAYSではなぜ答えがそうなるのか間違えた問題はどこが違っているのか、一つ一つ論理的に順序を追って分かりやすく解説をします。

そして間違えた問題は必ず「解き直し」を行い、分からないままで放置しません。

この指導法で生徒はだんだんと自分でも順序立てて物を考えられるようになっていき、間違えた問題は必ず解き直しをやることで間違えた理由も振り返るようになり、同じ問題を間違えることが減っていったのです。

コロナ禍でもWAYSに通い続けた生徒

新型コロナウイルスの影響が社会問題化しはじめた頃から、WAYSではいち早く万全な感染予防対策を講じて、教室を開室し続けました。

生徒が学習の機会を失うことのないようにという強い使命感を持って講師陣は指導に励み、またそれに応えるように生徒もコロナ禍中もずっとWAYSに通い続けてくれました。

コロナでの学校休校中は授業が無く、学習する総量も少なかったため、休校課題を済ませた後はWAYSで次の単元の予習をすることもできました。

こうして継続的にWAYSに通い続けながら、復習だけでなく予習もこなして1学期期末テストに挑むことができたのです。

さらに、WAYSで効率的な勉強法を身につけた生徒は、学校再開後の授業で先生が「ここは大事だよ」と語ったポイントを重点的に復習するようにもなっていました。

そしてこうした努力が実を結び、苦手だった図形(幾何)で1学期期末に73点(平均点+18点)という成績を収めることができたのです。

今後の目標:数量(代数)での計算ミスを減らしたい

今後の生徒の目標は、数量(代数)での計算ミスを減らすことです。

1学期期末テストでは計算ミスが原因で10点を失ってしまったので、これを無くせば次は数量(代数)でも70点台が取れるようになると目標点を話してくれました。

WAYSで力を入れてきた図形(幾何)の成績が向上した生徒は、信頼する講師が常々重要性を説いている基礎固めの大切さを自分でも痛感しはじめています。

今年の夏の特別指導では基本に戻って計算力を養う計画です。

個別指導塾WAYSでは、このように勉強しているのに成績が伸びない生徒が多く入塾します。

そして、同じ間違いを繰り返さない学習法で成績を上げていっています。

学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

本郷中学・高校の内部進学基準や定期テスト対策法、進学実績を徹底解説!

この生徒の成績アップ実例が紹介されている記事

本郷中学校・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ

「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、本郷中学校・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。

WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。

成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。

まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。

教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。

・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない

などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。

※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

本郷中学校高等学校

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など