明治大学付属中野中学・高等学校の生徒の、『中高一貫校専門 個別指導塾WAYS』での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の11月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、英語1が59点、英語2が59点という状況でした。
しかし、入塾から1ヶ月間、WAYSで学習していくことで、次の2学期期末テストでは英語1が69点、英語2が66点と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで周回教材を作り、集中的に学習できたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:教材にさらっと目を通すだけだった
正直なところ、入塾時は勉強をあまりしているというわけではありませんでした。
学習に関しての意欲はそんなに高くはないけれど、それでも何とか点数を取らないといけないということで、WAYSに来てくれていました。
学校教材であるkeyワークやjack、シリウスは「さらっと」1通りに目を通しておしまいにしていたようでした。
確かにそれでは難しいところが多いので、改善をしていこうということで、WAYSでの学習を始める形になりました。
周回教材を作り学習をする!
WAYSでは、周回教材を作って、周回学習をすることで高得点の獲得を目指しています。
今までのやり方だけでは困難なので、「さらっと」を「きっちり」にして、さらに周回教材としてやるものを指定し、前回よりも密度の高い学習ができるように学習の管理をしました。
学習姿勢を見ていると、少しダラダラとしてしまうところが見られ、通常学習の時間に集中力が伴っていない危険性も感じました。
そこで、きちんとやるよう声掛けを多くおこない、WAYSのスタイルで通常の学習を見守っていました。
周回教材と集中学習で得点UP!
今回は1ヶ月程度の短い期間でしたが、学習に対しての集中力を上げ、周回教材の設定をして、日々の学習効率を上げることで、定期テストの点数を上げることができました。
中学校生活では、こんなにきちんと英語をやったことはなかったようでしたが、周回教材を作り、それをきちんと学習していくことの大切さも感じてもらえたものと思います。
周回教材の対象教材を増やしたり、集中力を向上させて、そもそもの学習の成果を得やすい状態にしたりと、今後も課題を設定してそれをクリアしていくことで、より高得点を取れるようになっていってもらいます。
今後の目標:大学進学のために成績を十分に取っていきたい
さらなる定期テストの点数向上が今後の目標になります。
大学まできちんと進学をしていくために、学校の成績を十分に取っていきたいというところを、WAYSでは全力でサポートしていきます。
進学がらみの学校からの評価として、明治大学付属中野では英語検定にも力を入れているので、WAYSでの対策講座を通して、そちらもどんどん取得をしていく予定です。
個別指導塾WAYSでは、このような学習スタイルが確立していない生徒が多く入塾し、集中して周回教材の学習をすることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
明治大学付属中野中学・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、明治大学付属中野中学・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
個別指導塾WAYS 高田馬場教室 室長
元気で明るく前向きに学習に向き合ってもらえるように、生徒さんとのコミュニケーションを大切にしています。学習に向き合うのに億劫になってしまっていたり、極力避けようとしたりということを出来るだけ取り除き、生徒さんの成績向上を成し遂げられるように努めてまいります。
最新の投稿
成績アップ事例紹介2018年1月30日明治大学付属中野中学校1年生―周回教材の設定と集中学習で成績アップ! 成績アップ事例紹介2018年1月28日明治大学付属中野高校2年生―学習時間の増加と効果的な学習で成績アップ! 成績アップ事例紹介2017年11月15日國學院久我山中学校2年生―学習法改善と反復演習で成績アップ!成績アップ事例紹介2017年8月28日立教女学院高校2年生―問題演習の意識を変えて成績上位者にレベルアップ!