大学受験は中学・高校受験よりも大変?受験生がハードだと感じた瞬間とは


「中学受験や高校受験が大変なのだから、大学受験も大変だ」
「小学校から高校までの一貫校なので、大学受験のイメージができない」

このように、大学受験に対して「大変」「つらい」「不安」といったマイナスな感情を抱いている生徒も多いでしょう。
実際のところ、大学受験はどのくらい大変なのでしょうか?

そこでこの記事では、中学・高校受験と比べたときの大学受験の大変さについて解説し、受験生が大変だ・つらいと感じた瞬間をご紹介します。

また、大学受験が大変だ・つらいと感じたときの対処法についても説明しています。
大学受験のモチベーションを高めたい方は、ぜひ参考にしてください。

大学受験は中学・高校受験よりも大変?

中学受験の入試問題は、高校受験に比べて難易度が高い傾向があるといわれています。
その理由は、学校では習わない範囲の問題や応用問題が多く出題され、一般的には塾に行かなければ合格が難しいためです。

高校受験はほとんどの人が経験するため、中学受験と比べると難易度は低いといえるでしょう。
公立高校であれば、各都道府県で入試テストの内容が統一されているため、偏差値が高い高校でも低い高校でも同じ問題を解くことになります。

一方、大学受験は高校受験の何倍も大変だといわれます。
その理由は、高校で習う勉強の難易度が上がることと試験範囲の広いことの2つです。
また、大学入学共通テストも理由の一つといえるでしょう。

ただし、私立大学の一般選抜試験は3科目が基本で、2教科や1教科で受験できることもあります。
受験科目を絞れるのであれば、人によっては難易度が下がることもあるかもしれません。

大学受験が大変だ・つらいと思う瞬間

大学受験が大変だと思う瞬間を、生徒目線から解説します。
受験生が一度は通る道ともいえるため、ある程度イメージしておくとショックが少ないかもしれません。

模試の成績がよくなかったとき

共通テストの模試の結果を見て、納得のいく結果が出なかったときにつらいと思う人が多いです。
「今の勉強方法は自分に合っているのか」「目指す大学に合格できないかもしれない」という考えから、大変だ・つらいと思う生徒もいるかもしれません。

特に前回の模試の結果と比べて、点数が伸びていなかったり判定が下がっていたりすると、かなり落ち込む生徒もいます。

周りが自分より早く合格したことを聞いたとき

学校推薦型選抜や総合型選抜など、一般選抜よりも早い段階で合格が決定する受験方法があります。
そうした受験方法で、周りの受験生が早く合格を手にしたと聞いたとき、大変だ・つらいと感じることが多いようです。

一足先に合格した受験生と自分を比べ、まだ受験勉強を継続しなくてはいけないこと、志望校に合格できるか不安など、さまざまな負の感情が混在してつらく感じることがあります。

推薦入試で合格できなかったとき

大学受験の推薦入試には、公募制推薦と指定校推薦があります。
公募制推薦は、大学側の出願基準を満たして学校長からの推薦があれば出願できます。
しかし、指定校推薦は、大学側からの指定がなければ受けられません。

推薦を受けようとしている生徒の中には、普段から成績が高いことが多く、推薦が取れないとは夢にも思っていない生徒もいます。
そのような生徒のなかには、受験勉強をしていない方もいます。

このような受験生が推薦が取れなかった場合、受検間近になって受験勉強を始めることへの重圧や、推薦が取れなかったことによるショックでつらい・大変だと思うようです。

長い勉強期間に体力や精神に限界を感じたとき

大学受験は長期戦であり、長時間勉強に費やす人も少なくありません。
しかし、人は長い間モチベーションを保つことは難しく、長期戦となる受験勉強では気持ちが折れやすくなります。

そのため、体力や精神に限界を感じる受験生も多いようです。
特に睡眠時間を削って勉強をしていれば、体力も精神力もすり減ってしまうでしょう。

また、自分がやりたいことを制限して勉強をしている生徒も多く、イライラして精神が安定しないこともあります。

大学受験が大変だと感じたときの対処法

「大学受験は大変なものだから、つらくても我慢しよう」と、無理やり諦める必要はありません。
リフレッシュしたり環境や勉強方法を変えたりするなど、つらい気持ちに対する対処法を覚えておけば、モチベーションを落とさずに受験勉強を続けられます。

志望校を訪問してみる

オープンキャンパス以外で、志望校を訪問してみましょう。

大学の雰囲気を肌で感じることにより、モチベーションアップにつなげられます。
大学の食堂は一般向けに公開されていることも多いため、昼食をとって大学の雰囲気を感じるのもおすすめです。

ただし、女子大学や規模の小さな大学では窓口での受け付けが必須の場合もあります。
また、複数人で見学する場合は予約が必要なケースもあるため、事前に調べておきましょう。

周りの情報をシャットアウトする

受験中はなにかとほかの受験生の状況が気になるものです。
ポジティブな内容を見ても、ネガティブな内容を見てもモチベーションが下がることがあります。

周りの受験生の状況が気になって集中できないときは、情報をシャットアウトするように努めましょう。
例えば、親にスマホやパソコンを預けて管理してもらうのも効果的です。

わからない問題の解き方を、すぐに教えてもらえる環境で勉強したいのであれば、通っている塾の自由スペースや学校の自習室を活用するとよいでしょう。

達成できそうな項目を増やす

クリアできそうな項目を増やすことで、自信をつける方法があります。

解けない問題が多くなると自信がなくなり、モチベーションが下がってしまいます。
そのようなときは、難易度の低い問題から取り組んで正解数を増やし、徐々に難易度を上げましょう。

例えば、基礎問題から取り組んで解ける問題の数を増やし、そこから応用問題に取り組みます。

出題傾向の多い問題を重点的に勉強する

大学受験は出題範囲が広く、どんな問題を解いて勉強すればよいかわからないこともあります。

そのようなときは、大学入試で出題傾向の多い問題を重点的に勉強するのがおすすめです。
出題傾向の多い問題は、数年分の赤本を見たりウェブサイトで確認したりして探せます。

まとめ

大学受験を大変だと感じるのは人によって度合いが異なりますが、さまざまなシーンで「大変だ」「つらい」と感じる受験生が多いようです。

「大変だ」「つらい」と思ったときは、何が原因でそう思うのか考えてみましょう。
周りの状況が気になるときは情報をシャットアウトしたり、思うように成績が伸びないときは勉強方法を見直したりするのがおすすめです。

大学受験は長期戦であり、モチベーションの維持が難しくなります。
モチベーションを維持できず受験に失敗した場合、何年後になっても「大学受験に失敗しなければ……」と引きずる人も多くいます。

理想の未来をつかみ取るためにも、後悔しないよう受験に挑んでください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介