大妻中野高校2年生―計画的な学習で成績アップ!
大妻中野高校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校2年の4月に入塾しました。入塾前の高校1年3学期学年末テストでは、英語が24点という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、当塾で学習していくことで、高校2年1学期期末テストでは英語が63点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾時は学校の問題集をとりあえず1周解いているだけでした。
また、学校の授業のスピードが早く、なかなか先生の言っていることが理解できなかったそうです。
毎日1時間半~2時間ほど勉強する習慣はあったのですが、英語は後回しにして、他の科目の勉強に時間を費やしていました。
その結果、理解していないものを理解しない状態のまま英語のテストに臨んでいました。
定期テストに向け、しっかり計画立て
まずWAYSで取り組んだことは、学習の計画立てでした。
英語を後回しにしてしまう傾向があったので、テストに向けてどのようなペースで学習していくかを具体的に決めていきました。
当塾では「周回教材」を決め、その教材をテスト前までに必ず3周解くというルールがあります。
学校の問題集を「周回教材」とし、テスト前までに3周できるようにプランニングをして、その計画通りに進めていきました。
また、問題集と並行して、教科書の内容理解も行いました。
今までは理解できないところを放置して、教科書の英文を和訳することすらできない状態でテストに臨んでいました。
理解できていない部分をWAYSで解説し、わからない単語は調べ、教科書の内容を理解してから定期テストに臨むようにしました。
計画的な学習で成績大幅アップ!
高校1年の2学期中間テストが33点、2学期期末テストが24点、学年末テストも24点と、英語の点数が低迷していました。
高校2年になってWAYSに入塾。しっかりと学習の計画を立て、わからないところを放置せずに学習を進めたことで、3ヶ月後の1学期期末テストで63点に大幅アップ!
中高一貫校は授業のスピードが早く、ついていくのは簡単なことではありません。
しかし、正しい学習計画を立て、自力で理解できないところをフォローすることで、早い授業スピードにも対応できるようになっていきます。
今後の目標
この生徒は次の定期テストで70点を目標としています。そしてその点数を常にキープできるようにしていきたいそうです。
ここからもう一段階点数アップができるよう、勉強の質を上げていきたいと考えています。
塾での学習だけでなく、自宅学習の臨み方についても、より細かく指導していきたいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このような学習計画がうまく立てられない生徒が多く入塾します。
そして、WAYSで講師とともに学習計画を立て、それに沿って学習することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
学校紹介2025年1月22日【共立女子中学・高校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 学校紹介2025年1月22日【三輪田学園中学・高校の保護者の方必見】定期テストの特徴や進学実績を解説 学校紹介2025年1月21日【桜美林中学・高校の保護者必見】定期テストの傾向や進学実績を解説 学校紹介2025年1月20日【相模原中等教育学校の保護者必見】定期テストの傾向や進学実績を解説
大妻中野中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
獨協中学校高等学校
獨協中学校3年生―教科書を丁寧に和訳して、演習を増やすことで成績…
2018年03月29日
2020年12月28日
-
成績アップ実績
青山学院中等部高等部
青山学院中等部1年生ーわからなかった問題の類題を繰り返し解いて成…
2019年11月08日
2022年06月28日
-
成績アップ実績
日本大学豊山中学校高等学校
日本大学豊山高等学校1年生―わからない問題をその場で解決して成績…
2019年06月10日
2020年12月28日
-
成績アップ実績
香蘭女学校中等科高等科
香蘭女学校中等科2年生―圧倒的な学習時間確保で成績アップ!
2018年03月30日
2021年01月05日