早稲田高校1年生ー「勉強法」に従い、学校教材を3周以上することで成績アップ!
今回は早稲田高校1年生の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の6月に入塾しました。入塾前の1学期中間テストでは、数学αが69点、数学βが43点という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは数学αが95点、数学βが70点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか?
その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
早稲田高校の学習進度は非常に速いと思います。
現に高校1年生ではもう数学1A2Bが終わってしまいます。そのうえ相当発展的な事項も扱っていると思います。
そのため、これまで勉強を怠ってきた生徒にとってはなかなか挽回するのが難しい状況でありました。
とはいえ、このままできないものをできないままにしておくのは進級や進学に関わってきてしまうのでここで手を打たなければなりませんでした。
まずは、短期間で効果が出る学習方法を確立していく必要がありました。
学校配布のプリントを繰り返して効果的な学習を実現
幸い、学校側が丁寧にプリントを配布して下さり、それをしっかりとやっておけば点数が比較的取れることが分かりました。
したがって、当塾ではそのプリントを反復演習することで内容をしっかりと理解することに努めました。
同様に、『フォーカスゴールド』も課題として出ておりましたので、そちらもこなしていきました。
しかしながら、それらのすべてをこなしたわけではありません。
定期試験との関連を考慮し、出題可能性が濃厚な問題を選定して、演習をしてもらいました。
学校配布のプリントを参照しながら定期テストに出そうな基礎問題・標準問題に絞って学習をしました。
同じ問題を3周以上することで成績大幅アップ!
当塾推奨の「勉強法」にありますように、教材・試験範囲を3周以上こなすことができれば成績が急上昇します。
学校が配布するプリントは重要なエッセンスが詰まったものです。
いわば学習の指針を提示している重要なものです。定期試験の問題のヒントとなっているといっても過言ではありません。
これを活用しない手はありません!!
今回の生徒さんは私たちのアドバイスに素直に耳を傾けてくれ、それを即座に実践して下さったので成績アップに成功いたしました。
やはり、当塾で成績を上げられる生徒さんは徹底的に定期試験の範囲を反復してくれています。
ただし、いたずらに定期試験範囲の問題を演習するのではなく、「勉強法」の原則に従って、効率的な学習をしてもらいました。
すなわち「この問題は初見でスラスラできたからもう説かなくても大丈夫!」、「この問題はつまずいたり、何となく解いてしまったから再度見直そう!」というように分類をして、効率的に学習を進めてくれました。
その結果、入塾前の定期試験や前回の定期試験(2学期中間考査)よりも20点以上上昇しました。
今後の目標
今後の目標は、成績上位層をキープすることです。
せっかくいったん「勉強法」を身に着けたのですから、今後も長く実践してもらい、効率的な学習を行っていただきたいと思います。
そして、大学の内部進学で希望学部を選り好みできる程度になっていただき、もしくは外部に出て進学を希望する場合はそれがスムーズに実現できますように
しっかりと学力を増強していただければ幸いです。
個別指導塾WAYSでは、このように学校の進度についていけなくなった生徒が多く入塾します。そして、繰り返し学校教材を効率よく演習することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

木元 佑太朗

最新記事 by 木元 佑太朗 (全て見る)
- 九段中等教育学校6年 大学受験対策をすることで定期試験の成績もアップ - 2020年8月28日
- 日大豊山高校2年生ー効率的な勉強を行うとともに、勉強時間を増やすことで成績アップ - 2020年6月12日
- 学習院中等科1年ー効率よく学習して、短期間で成績アップ - 2020年6月9日
- 早稲田高校1年生ー「勉強法」に従い、学校教材を3周以上することで成績アップ! - 2020年4月10日
- 海城中学3年生ー当塾の勉強法を守り、勉強の仕方を身に着けて成績アップ! - 2020年4月7日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2020年04月10日