早稲田中学校・高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の10月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、代数が49点、幾何が69点という状況でした。
しかし、入塾から5ヶ月間、WAYSで学習していくことで、3学期期末テストでは代数が84点、幾何が84点と大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで勉強環境を整え、解き直しを3回以上行うことで、分からない問題がなくなるほど理解できたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:やる気がなくゲームに夢中だった
本人曰く「やる気がなかった」とのことです。ゲームに夢中で、勉強は1日の内30分もしていなかったとのことです。
テストの2週間前になってからテスト勉強をやり始め、数学の『マスグレード』や英語の『NEW TREASURE』を1周解くのみでした。
分からない問題は答えを見て「何とかなるかな」と思い、「理解した」とみなしていたとのことです。
勉強環境を整え、解き直しを3回行う
この生徒は勉強以外の問題点が4点ありました。
①字が読みにくい
②勉強するときに整理整頓ができていない(ノートや問題集が散らかっている)
③ルーズリーフ等、忘れ物が多い
④スケジュール管理ができていない
真剣に問題点の改善を重ね、5ヶ月後には全て解決することができました。
また、数学の勉強の問題点が3点ありました。
①式をきちんと書かない
②字が汚いために自ら間違いを誘引している
③解き直しをしっかりやらない
立式をする、字を読みやすく書く、解き直しを3回(以上)行うという対策をとった結果、分からない問題がないくらいの仕上がりでテストに臨むことができました。
適切な勉強法と勉強量の増加で成績アップ!
このような5ヶ月にわたる地道で涙ぐましい努力の結果、3学期期末テストでは代数が49点→84点、幾何が69点→84点と大きく成績をアップすることができました。
この生徒はかなり体力が必要な部活に入っていますが、疲れにも負けず定期的にリズムを保って勉強に取り組んでいました。本人曰く勉強の良い循環ができたとのことです。
今後の目標:医師になりたい
将来の目標は医師になることだそうです。怪我をしたときにお世話になった医師がきっかけとなり、「医師になろう!」と燃え立ったようです。
将来の目標達成へ向けて、まずテストでの目標を達成できるよう引き続き講師一人一人がアシストして参ります。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強のやる気がなく勉強習慣がない生徒が多く入塾します。そして、勉強量と環境を確保することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
この成績アップ事例が紹介されている関連記事
早稲田中学校・高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、早稲田中学校・高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。