早稲田中学3年生ーオリジナルアプリを使用した予習で成績アップ!
早稲田中学の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の2月に入塾しました。入塾前の2学期期末テストでは、代数が64点という状況でした。
しかし、入塾から5ヶ月間、当塾で学習していくことで、1学期期末テストでは代数が91点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
学校からはテストまでに問題集を解く課題が出されます。
入塾時には学校から課されている課題をこなし、テストまでに問題集を1周することができていました。
テスト前には問題集をもう1周こなしていましたが、間違えた問題を軽く見直す程度であり十分な演習量を確保できていませんでした。
学校の進度が速いこともあり、テスト前にもう1周すべての問題を解くという余裕がありませんでした。
テストの問題は学校で使用しているアドバンスプラスと同レベルの問題が多く出されているので、学校の問題集を完璧にしていくことが必要でした。
講習期に予習することで余裕をもって新学期に臨む
WAYSでは講習期に次学期単元を予習することができる『WAYS MATH』というアプリを開発しています。
そのアプリを春休みに使用し、1学期に学習する予定となっていた三角比の予習を行いました。
早稲田は中学3年生の2学期には数学Ⅱに入るくらいに進度が速いため、新しい学期が始まる前に準備をしておくことで、余裕をもって新学期からの学習に臨むことができました。
予習と周回3周の徹底で成績アップ!
学校の授業が進まない時期に予習をしておくことで、次学期に学ぶ単元の総量や難易度を把握することができました。
また、予習をしておくことで学校の授業で習った時もスムーズに理解することができました。
これまでよりも理解度が深まったため、WAYSでの演習もこれまで以上に進めることができました。
予習⇒学校の授業⇒WAYSでの復習というサイクルによってテスト前には余裕をもって周回教材を3周することができました。
結果として平均点を20点以上上回り、91点をたたき出すことができました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、90点以上を継続してとることです。
個別指導塾WAYSでは、このような演習量が足りていない生徒が多く入塾しています。
そして、教材3周ルールの徹底で成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 大阪府の公立中高一貫校まとめ|特徴や入試倍率・進路紹介 - 2023年3月28日
- 都立の中高一貫校の偏差値はどれくらい?志望校の選定ポイントは? - 2023年3月27日
- 中高一貫校の中学生が塾通いする理由は?失敗しない塾の選び方 - 2023年3月26日
- 【数学】高得点を狙うための定期テスト勉強法! - 2023年3月25日
- 漢文の定期テストは実は対策しやすい!?おすすめ勉強法を紹介 - 2023年3月24日




早稲田中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
立教池袋中学校高等学校
英文法の悩みを解決することで成績アップ 立教池袋中学校3年生
2015年11月17日
2021年01月05日
-
成績アップ実績
横須賀学院高等学校
横須賀学院高等学校1年生―本質理解とテスト範囲の反復で成績アップ…
2020年08月21日
2020年12月23日
-
成績アップ実績
三輪田学園中学校高等学校
三輪田学園高等学校1年生―春期講習で基礎を固めて1学期中間で成績…
2018年08月10日
2020年12月23日
-
成績アップ実績
世田谷学園中学校高等学校
世田谷学園高校1年生―「テスト対策」と「復習」を同時に進めて成績…
2018年03月27日
2022年06月28日