成城中学校3年生―納得できるまで繰り返し演習して成績アップ!
成城中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の12月に入塾しました。入塾直後の3学期期末テストでは、数学1が60点という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間当塾で学習していくことで、中3の1学期期末テストでは数学1が87点と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾当時、この生徒は1日平均1時間程度の家庭学習をしているにも限らず、全体的な成績は平均にも届かない状態でした。特に暗記が苦手だと自覚しており、勉強をするときも公式を見ながら演習を繰り返していました。そのため、結果として本番では公式が覚えきれず、「公式がわかっていれば解けたのに解けない」状態までにしかなっていなかったのです。
納得いくまで繰り返し演習!
生徒は「暗記が苦手」と言っていましたが、もっと深く勉強の様子を見てみると、「公式をなぜその問題で使うのか」「そもそもなぜその公式は成り立つのか」などを考えず、公式は暗記するものと決めつけて、よく理解をしないまま演習を繰り返していたのです。
そこで私たちはまず公式を覚えさせるのではなく、なぜこの公式が成り立つのかという部分も含めて解説し、納得した状態で頭の中に残りやすくしました。あとはその公式を反復演習させることで、「暗記する」のではなく「身につく」状態にしていったのです。
「暗記が苦手な原因」を深く掘り下げることで成績アップ!
一度「苦手」と決めつけてしまうと、そこからの改善は困難です。なので、WAYSでは「なぜ苦手なのか」ということを本人と話し合い授業の様子をみることで、原因をつきとめます。
この生徒の場合「公式はただ暗記するだけ」と決めつけていたため、なかなか頭に入ってこなかったのです。しっかり公式の成り立ちを理解したことで、自分で公式を作り出すこともでき、「暗記」ではなく「導きだす」ことができるようになっていきました。
もともと自宅でも勉強をする生徒であったため、一度勉強法のコツを掴めばどんどん理解が深まり、結果として半年で入塾当初より+20点以上も成績を上げることができました。
今後の目標
今後の生徒の目標は、他教科でも安定して平均以上の点数をとることです。英語や理科でも「暗記」と決めつけずに「なぜそうなるのか」を考え、「暗記科目は苦手」と思わなくなるように学習に向き合います。そのためにも、WAYSでは暗記法だけではなく「なぜそうなるか」を意識しながら指導にあたっていきます。
個別指導塾WAYSでは、このような「なぜ暗記が苦手か」という理由に向き合っていない生徒が多く入塾します。そして、「理解して反復演習をする」など、悪い勉強法の原因を改善することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

中里豪

最新記事 by 中里豪 (全て見る)
- 京華高校2年生―こまめな復習で成績アップ! - 2020年6月2日
- 早稲田高校2年生―解説を読み込んで成績アップ! - 2020年5月29日
- 山脇学園高等学校1年生ーできるまで解き直して成績アップ! - 2020年2月25日
- 芝浦工業大学附属高等学校2年生ー演習時間を確保して成績大幅アップ! - 2020年2月21日
- 成城中学校3年生―納得できるまで繰り返し演習して成績アップ! - 2019年10月22日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2019年10月22日