早稲田高校2年生―解説を読み込んで成績アップ!
早稲田高校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の4月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、幾何が74点という状況でした。
しかし、入塾から4ヶ月間、当塾で学習していくことで、2学期期末テストでは幾何が88点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の勉強方法
この生徒は、入塾当初、「やればできる」と思っており、自宅での勉強習慣が全くありませんでした。
更に自宅ではスマホやテレビなどの誘惑も多く、結局は自発的に勉強ができない状態で「やればできる」けれども「やらない」状態が続いていました。
そこで、まずは授業に参加するだけでも2時間という演習量が確保できるということで、WAYSに入塾しました。
解説を読み込む
元々勉強ができないというわけではないため、勉強をし始めれば集中はできる生徒でした。
そのため、一刻も早く一人で自律した勉強ができるように「解説の読み方」を指導しました。
わからない問題があった場合、何分も悩むより、1分悩んでわからなければすぐ解説を見て解法を確認し、その後解説を見ずにもう一度自分一人で解くことに時間を使った方が効率的です。解説がわからなかったとしても、「◯行目までは理解できたが、この部分がわからない」というように具体的に理解できない箇所を見つけていくよう指導しました。
そうすることで、徐々に解説を読める力がついていきました。
解説の読解力向上で成績アップ!
解説が一人で読めるようになれば、講師の指導は最低限で済みます。
講師が指導する時間を最小限に抑え、2時間という授業の中で最大限に演習量を稼ぐことで学力を向上させていきました。
その結果として、入塾から4ヶ月時点では幾何を88点にまで成績を上げることに成功しました。
このように解説の読解力が向上すれば、演習時間も増えて、結果として成績は伸びていくのです。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、内部推薦で大学に行くために、他教科も含めて安定した成績をとることです。
そのためにも、他教科についても自分で解説を読みながら、日々読解力をつけて一人でも自律した勉強ができるよう、努力を続けています。
個別指導塾WAYSでは、このような解説を読む力がない生徒が多く入塾しています。そして、解説の読解力を向上させることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

中里豪

最新記事 by 中里豪 (全て見る)
- 京華高校2年生―こまめな復習で成績アップ! - 2020年6月2日
- 早稲田高校2年生―解説を読み込んで成績アップ! - 2020年5月29日
- 山脇学園高等学校1年生ーできるまで解き直して成績アップ! - 2020年2月25日
- 芝浦工業大学附属高等学校2年生ー演習時間を確保して成績大幅アップ! - 2020年2月21日
- 成城中学校3年生―納得できるまで繰り返し演習して成績アップ! - 2019年10月22日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校生の勉強時間と勉強場所は?―自分自身で勉強ができるために...
- 英語が苦手な高校生必見!高校英語を克服できる4つの参考書とは?...
新着記事
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
トキワ松学園中学校3年生ー効率の良い勉強方法を身に着けて成績アップ!
2020年05月29日