横浜雙葉中学校3年生―WAYSの勉強法をしっかり身につけて成績アップ!
横浜雙葉中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の4月に入塾しました。入塾直後の1学期期末テストでは、英語が55点(平均点-16点)、数学が64点(平均点-1点)という状況でした。
しかし、当塾で学習していくことで、次の2学期中間テストでは英語が75点(平均+20点)、数学が76点(平均点+22点)と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、入塾当初から平均点前後の点数を取ることはできていました。
しかし、横浜雙葉中学校は2期制であるため、1回の定期テスト範囲が広範囲になります。したがって、普段から地道に勉強を継続する必要がありました。
また、英語の授業で使用している『Progress』を一度解いて学習を終了していました。つまり、WAYSで圧倒的な演習時間を確保して教材の解き直し をすれば、点数を伸ばせる可能性があったのです。
「わかった」から「自力で解ける」状態へ
まずは、1コマ120分という長時間の学習に慣れてもらうことから始めました。WAYSでは集中して学習に取り組む生徒が隣にいるため、自分も集中して頑張ろうという意識になるようです。
テスト前には、
・間違えた問題にチェックを付ける
・自分で白紙の状態から解くことができるかを確認する
・指導終了前にもう一度「解き直し」を行い、自力で解ける状態にする
といった点数アップの必勝パターンがしっかりと身についていました。
また、テストの直前には再度全問「解き直し」を行い、すべての問題を自力で解ける状態に仕上げました。こうして、テスト本番に臨むことができたため、この生徒の大幅な点数アップは当然だったと言えるでしょう。もちろん、この生徒の努力は並々ならぬものでした。
出題パターンを知ることで成績アップ!
一問一問、自力で解ける問題を増やし続けた結果、数学・英語ともに平均点を20点も上回ることができました。上記の 学習法を続けていくうちに、各科目の 出題パターンを知ることができます。こ れを知った生徒の成績はさらに向上 していくことでしょう。
WAYSには熱意を持った講師がいます。今までの「わかって満足」という学習習慣を改めてもらうことは決して容易ではありません。しかし、講師が目の前にいる生徒に熱意を持って励まし続けることで、生徒自身の意識が変わっていきます。
今後の目標
今後の目標は、身につけた学習法を他教科にも応用し、苦手科目を克服することです。最も効率が良く、テストの点数に直結するWAYSの学習法を身につけたこの生徒にとって、達成は時間の問題でしょう。
個別指導塾WAYSでは、このような成績が安定しない生徒が多く入塾します。そして、WAYSの学習方法を身につけることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 【中高一貫校】東京都立南多摩中等教育学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月5日
- 【大学受験】数学の受験勉強は質と量が命!ゼロから始める勉強法 - 2023年2月5日
- 【中高一貫校】文化学園大学杉並中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年2月4日
- 都立の中高一貫校と私立校との違いとは?入試方法・学費・進路徹底比較 - 2023年2月4日
- 【大好評につき再度開催!】 1からわかる!中高一貫校生の大学受験セミナー - 2023年2月3日