巣鴨中学校・巣鴨高等学校の生徒の、『中高一貫校専門 個別指導塾WAYS』での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は1学期期末テストでは、英読・英作文ともに平均以下、代数もほぼ平均という状況でした。
しかし、夏休みが明けてから2ヶ月間、WAYSで学習していくことで、次の2学期中間テストでは英読が+35%、英作文が+9%、代数はなんと+40%と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで早めにテスト対策を始め、基礎の徹底と学習時間の確保を実現できたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:一夜漬けでは定期テストに太刀打ちできなかった
対象の生徒は1学期の途中から部活動が忙しくなってきたことを理由に、学習をサボりがちになっていました。
今までの定期テストでも重点的に学習する教材は決めていましたが、これまである程度良い点数が取れていたことから油断をしてしまったのです。
学習は日々の積み重ねが最も大切です。英語の単語暗記はもちろんですが、数学の問題も直前の一夜漬けで解こうとするだけでは学校の定期テストに太刀打ちできません。
結果として、1学期中間テストより英語・数学ともに点数を落としてしまうことになったのでした。
基礎の徹底と学習時間の確保
この結果を受けて本人もしっかり自分を見つめ直します。元来真面目だったこの生徒は心機一転、夏休みの間は部活動の間に夏期講習のコマをしっかり確保し、早め早めの対策を開始しました。
各教科の対策として、おろそかになっていた英単語ではユメタンを何度も反復することで語彙力を鍛え、英作文も5STAGE問題集の周回演習をおこない弱点を克服しました。
数学では新Aクラス問題集の他、授業で配布されたプリントを中心に復習を徹底し、自身で納得できるレベルまで理解を進めました。
早めに始めるテスト対策と復習で成績アップ!
夏休みの間も含めると約4ヶ月間、前回のテストより万全の準備をおこなって2学期中間テストに臨んだ結果、英読は+35%、英作文は+9%と平均を超えました。
代数はもとから平均点でしたが、ここからさらに+40%と大幅な上昇となりました。
今回の一件は本人にとって学習計画および復習の重要性を再認識させるものでした。
日々の忙しさに忘れがちだったWAYSの定期テスト対策勉強法をもう一度刻み込み、休むことなく決まった時間に学習する習慣を改めて身につけることができました。
今後の目標:英語・数学75点以上!
2学期中間テストの結果は前回と比べて大きく向上しましたが、自分で決めていた目標点を超えることができたのは代数だけでした。
このことは本人にとって落胆する原因とはならず、反対にさらなる得点アップに向けての励みとなったようです。
次の期末テストでは英語・数学の全科目で75点以上という目標を掲げ頑張り始めています。
個別指導塾WAYSでは、このような部活動の忙しさなどで成績が下がってしまう生徒が多く入塾し、早めのテスト対策と復習を徹底することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
巣鴨中学校・巣鴨高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、巣鴨中学校・巣鴨高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
個別指導塾WAYS 吉祥寺教室 講師
信州大学農学部食料生産科学科卒業。専門は土壌微生物。卒業後は信州の山間部で酒造りに従事していたこともある。何気ない日常に科学的な視点を見出すことが趣味。
最新の投稿
成績アップ事例紹介2019年6月12日成城中学校 中学1年生―学習計画を作成して成績アップ! 成績アップ事例紹介2019年2月19日成蹊中学校3年生―生徒自身の説明による弱点のあぶり出しで成績アップ! 成績アップ事例紹介2018年6月27日法政大学高校2年生―学習習慣の定着させ、繰り返し解くことで成績アップ! 成績アップ事例紹介2018年5月31日法政大学中学校2年生―英語の勉強法改善で成績アップ!