【ケアレスミスの原因と対策②】条件ミス&暗記ミス編

前回、ケアレスミスを無くそうということで、ケアレスミスの種類とその解決法について書きました。

今回はその続きです。

前回の記事は下記をご確認ください。

関連

【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜
【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜

③:計算ミス

数学におけるケアレスミスの筆頭がこの計算ミスです。

小学生から大学生、果ては社会人まで、多くの年代でこのミスをする人がいます。

計算ミスを0にすることは難しいですが、減らすことは出来ます。

計算ミスに関しては、既に下のリンクで詳細な方法が書かれているので、ぜひ読んでみてください。

関連

7つの方法で計算ミスを劇的に減らそうというものです。

特に計算ミスが多い人は必ず目を通しておきましょう。

まとめると以下のようになります。

【計算ミスを劇的に減らす7つの方法】
・途中式、計算過程をしっかり書く
・計算ミスを記録する
・計算結果、式変形結果を覚える
・簡単な計算の仕方、工夫をする
・解法模索と計算を分割する
・答案を検算する
・答案の式を見直す

④:写しミス

このミスについて、殆どの生徒は

こんな簡単なミスしたことない!!

と声高に否定するのですが、実はケアレスミスで一番多いのはこの写しミスです。

学校の先生や塾の講師でさえもこのミスが一番多いですし、ケアレスミスといえばこれと言っても過言ではないでしょう。

この写し間違いという現象は、単に書いているものを写し間違えるだけではなく、頭のなかで勝手に異なることをしてしまうことも指します。

例を挙げると

(a-b)(a+c)=a^2+a(c-b)+bc

上の式は「-bc」なのですが、「+bc」になってしまっています。

これは計算ミスでしょうか?

展開をした際に「-b×c=bc」と計算を間違えることなどあり得るでしょうか?

これは写し間違いの一つです。

頭のなかで勝手に「-b×c」「b×c」と間違って認識してしまったため、このような間違いになってしまうのです。

掛け算が足し算になっていたり、前の行でマイナスだったものが次の行ではプラスに変わっていたり、英語の文章で私が主語だったのに、英作文で書く際にHeとしてしまうのも、この写し間違い系のケアレスミスです。

「私は」という単語の意味を「He」と思っているわけではないですからね。

文章を書く時の誤字脱字もこれが原因の物が多いです。

漢字を間違えたとかではなく、「て・に・お・は」を間違えていたりするものですね。

頭のなかで浮かんだ文章をそのまま手で書いている際に、違う文字を書いてしまうのです。

後はレストランなどで注文しようと思っていたものと別のものを注文してしまうのも、これが原因ですね。

カレーライスを頼もう思っていたのに何故か「ハンバーグ定食下さい」と言ってしまうというあれもそうです。

なぜこのようなミスが起こってしまうのか。

このミスは生徒のみならず学校や塾の先生もすることがあります。

なので、このミスをする理由は単に

「生徒が未熟だから」

の一言で片付けられるものではありません。

では、何故「写し間違い」などという、一見ありえないミスをしてしまうのでしょうか?

並列作業による写し間違い

学校や塾の先生がこの写し間違いをする大きな要因の一つとして

「他のことを考えたり、他のことを行ったりしながら作業をする」

ということが挙げられます。

・生徒にどういう説明の仕方をするか
・この説明が終わった後にどういう流れの授業をするか

などを考えながら、黒板やホワイトボードに問題などを書くと

「他のことに意識が取られてしまうため、写し間違いが起きる」

というものです。

他のことについて考えたり、作業したりする方向に意識が取られれば取られるほど、この写し間違いは増えていく傾向にあります。

生徒の皆さんも、何かに気を取られたりしながら問題を解くと、変なミスが出てきてしまうと思います。

「ながら作業」は、老若男女問わずミスの頻度が増えます。

問題を解くときは、解くことに集中しましょう。

何も考えず、ボケーッとしながら作業する

自分の計算過程を書く際に、一つ一つの流れを追わず、ボケーッと単純作業のつもりで、計算や英作文などの問題を解く場合も、この写し間違いはよくあります。

集中しましょう。

単なる書き損じ

もちろん、そのような作業を意識して、集中しながら行っても100%写し間違いが無くなるかというとそうではありません。

きちんと、頭に浮かんだものを清書しようとしていても、どうしてもミスが出てくることはあります。

その際は、一文書いたら、その文が正しいか確認して次の文を書くなどしましょう。

丁寧に書くことでミスを未然に防ぐのです。

確認の難しさ

計算ミスや、単語ミス、条件ミスとこの写し間違いの大きな違いとして、書いた後の間違い探しの確認の難しさがあります。

写し間違いは

「頭では正しいことが思い浮かんでいるにも関わらず、書く時に違うことを書いてしまう」

というものです。

その為、自分で間違い確認をする際に間違った箇所を見ても「頭が勝手に正しい形に認識してしまう」ことがよくあります。

確認法

1:できる限り客観的に読み直す。

自分の書いたものというのは、一般的に添削が難しいです。

それでも、スペルミスや、本当の計算ミスはある程度修正できますが、上に書いた通り、写し間違いのミスに関しては、自分の頭のなかで勝手に修正して正しいことと認識してしまうことがよくあります。

そのため、「できる限り第三者的視点に立って読み直すこと」が重要になります。

他人の書いた答案を添削する気持ちで読み直しましょう。

タイミングをずらして2回読み直しをする。

人間は自分の書いた文章に写し間違いがあっても中々気づかないという話を上でしました。

しかし、自分が書いた文章でも、時間が経ったものに関しては、ミスを見ただけで分かるということがよくあります。

これは、時間が経ったため、その文章を客観的に見れるようになるからです。

テストのように、限られた時間でそのようなことをすることは難しいですが

解いた後即座に見直し→全ての問題を解いた後にもう一度見直し

という風に時間を置いて2回見直しするだけでも、一度目に気づけなかったミスに気づける場合もあります。

まとめ

計算ミスに関しては過去の素晴らしい記事を見てください。

写し間違いは、一見するとあり得なさそうなミスに見えますが、非常に多いです。

人間である以上、ミスは必ず起きますが、減らすことは出来ます。

ミスが少ない人は、きちんとミスが少なくなるような方法を普段から取っている人が多いです。

「このミスは理解度とは関係ないから仕方がない」

と言い訳するのではなく、ミスを減らす方法を試してみては如何でしょうか。

【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜
【お役立ち資料】成績アップのための勉強法大全〜定期テスト対策編〜

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介