浦和明の星女子中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムの特徴を解説

浦和明の星女子中学高等学校の特集ページ>

勉強道具

浦和明の星女子中学・高校にお子さんを通わせている保護者の方の中には、「学校での使用教材やカリキュラムについて知りたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、500校を超える中高一貫校生の指導実績があるWAYSが、浦和明の星女子中学・高校で使用されている教材やカリキュラムについて詳しくご紹介します。

お子さんの成績アップの参考として、ぜひご活用ください。

浦和明の星女子中学・高校の使用教材一覧

ここでは、中学1年生から高校1年生までに使用される教材について紹介します。

※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。

中学1年生

科目 教材名
英語 NEW TREASURE
新中学問題集
最高水準問題集
数学 体系数学
体系問題集

中学2年生

科目 教材名
英語 NEW TREASURE
Viewpoint
数学 体系数学
体系問題集
新中学問題集

中学3年生

科目 教材名
英語 NEW TREASURE
数学 4STEP

高校1年生

科目 教材名
英語 総合英語be 4th Edition English Grammar 46
数学 チャート式(青)

浦和明の星女子中学・高校のカリキュラム

浦和明の星女子中学・高校では、中高一貫教育を活かした先取り学習により効率的な学習を進めています。

ここでは、英語と数学のカリキュラムについて解説します。

英語

中学2年で中学校の学習内容を終えます。

高校のリーディング指導では、1・2年生で精読の力を養成。

3年生では自力でアプローチできることを目指しています。

4技能をバランス良く伸ばせるよう、中学1年から高校1年まではネイティブスピーカーによる授業を必修で置いています。

数学

中学2年修了時までに中学校の学習内容の大部分を終え、高校2年次には文系と理系に分かれます。

文系の生徒は高校3年次に選択で授業を選べば十分な問題演習ができます。

理系の生徒は高校3年5月には数学III、数学Cの内容が終わり、受験までに十分な演習時間を確保することが可能です。

大学受験では定期テスト対策が最も重要!

大学受験において最も重要なのは、定期テストへの取り組み方です。

定期テストで安定した成績を収めることで内申点が向上し、推薦入試や総合型選抜といった受験方法を選択できるようになります。

一般入試のみに依存せず、多角的なアプローチで合格を目指すことが可能です。

また、定期テスト対策には基礎学力の定着という大きなメリットがあります。

基礎学力が定着していれば、入試本番で難易度の高い問題や初見の問題に直面しても、冷静に対処できるはずです。

受験で求められる学力は、急場しのぎの学習では獲得できません。

普段の授業を真剣に受け、学んだことをしっかりと自分のものにして、定期テストでその成果を示し続けることが重要です。

浦和明の星女子中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例

浦和明の星女子中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例を2つ紹介します。

中学2年生:英語が18点アップ!

この生徒は中学1年の12月に入塾しました。

入塾前の後期第1中間テストでは英語68点(平均73点)と平均点を下回る状況でした。

しかし、中学2年前期期末テストでは英語86点(平均79点)を達成し、18点の大幅アップを達成しています。

入塾前は1日平均2時間の学習時間を確保し、「NEW TREASURE」の文法問題集も一通り学習していましたが、成績に反映されていませんでした。

最大の問題は、間違えた箇所を答えを書いて終わりにしてしまい、根本的な理解に至っていなかったことです。

WAYSでは「間違えた箇所を解決してから先に進む」学習習慣を徹底。具体的には、以下の3ステップを繰り返すことで学習の質を向上させました。

  1. 間違えた箇所にチェックをつける
  2. なぜその解答になるのかきちんと考える
  3. 解き直しの時間に実際に解けるか確認する

その結果、暗記スピードが上がり、内容の濃い学習ができるようになっています。

中学3年生:数学2科目で70点アップ!

中学3年生のこの生徒は。前期期末テストで代数55点、幾何43点と平均点をやや下回る成績でした。

学校から出された宿題はしっかりとこなしていましたが、問題を解くのに時間がかかり、効率的な勉強法が身についていないことが課題でした。

WAYSでは、まず問題を解く前に必要な公式をしっかりと暗記するよう指導。

後期第1回中間テストの出題範囲である2次関数と図形と計量について、判別式の求め方や三角比の相互関係を正しく理解できているか授業中に適宜確認しました。

計算の途中式を詳しく説明し、どの公式を使えば答えを出せるかをホワイトボードに書き出し、理解度を高められるよう指導しました。

その結果、後期第1回中間テストでは代数80点、幾何88点を達成し、2科目合わせて70点もの大幅アップを達成。

現在は平均点以上を維持することを目標に学習を継続しています。

浦和明の星女子中学・高校の定期テスト対策はWAYSにお任せください

WAYSは中高一貫校生に特化した個別指導塾として、首都圏と関西圏を中心に30教室以上を展開しています。

通塾生の82.9%が成績アップを達成しており、WAYSでも浦和明の星女子中学・高校の指導実績が豊富です。

中高一貫専門塾WAYSの成績アップ事例

料金体系や指導システム、成績が上がる理由を知りたい方は、Webパンフレットにてご確認ください。

オンラインで気軽に相談することも可能です。

投稿者プロフィール

安部譲一
株式会社ハトロクス代表取締役
教育業界では上場企業や業界団体での勤務経験があり、知見が豊富。
ライターとして、これまでに400本以上の記事を執筆している。
学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

浦和明の星女子中学高等学校

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など