

明治大学付属中野中学・高等学校にお子さんが通っており、
「成績が悪くて、高校から明治大学へ内部進学できないのではないか」
との不安を抱えている保護者の皆様向けに、大学への内部進学の仕組みと実態を、500校以上の中高一貫校の指導実績がある専門塾が解説いたします。
高校3年間のすべての成績が内部進学に影響します。
成績が低迷しているようであれば、高校1年生・2年生のうちから、早めに対処する必要があります。
このページの目次
明大中野から明治大学への内部進学の仕組み
明治大学に内部進学できるかどうかは、高校3年間の総合成績で決まります。
総合成績は各学年ごとに以下の比率で算出され、明治大学推薦テストの結果も加算されます
| 高校1年生 | 高校2年生 | 高校3年生 | |
| 評価の比率 | 2 | 3 | 4 |
| 明治大学推薦テスト | - | 1回 | 2回 |
参照:明治大学付属中野中学・高等学校「進路実績/卒業後の進路」
2021~2023年度の3年間では、明治大学に推薦で合格した明大中野高校の生徒は80.1~82.1%です。
WAYSの独自情報によると、10段階中平均6.5の評定が内部進学の基準となります。
詳しく知る:
定期テストで平均点を取れていれば、内部進学は堅いですが、赤点ばかりで評定が低い場合は早めに対処しなければなりません。
また、学年が上がるにつれて、成績の比重が大きくなるので、高校1~2年生のときに成績が良かったとしても安心できません。
中だるみすることなく、継続して勉強に取り組む必要があります。
明治大学付属中野高校の進学実績
各年度卒業生の明大中野高校の進学実績を、明治大学への内部進学と他大学に分けて紹介します。
明治大学の内部進学実績
| 学部 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
| 法学部 (偏差値67~72) |
57 | 57 | 41 |
| 商学部 (偏差値69~71) |
64 | 58 | 58 |
| 政治経済学部 (偏差値68~72) |
60 | 60 | 60 |
| 文学部 (偏差値67~72) |
24 | 25 | 25 |
| 経営学部 (偏差値71~72) |
38 | 38 | 34 |
| 情報コミュニケーション学部 (偏差値68~71) |
20 | 20 | 20 |
| 国際日本学部 (偏差値68~72) |
10 | 10 | 10 |
| 理工学部 (偏差値60~66) |
38 | 34 | 34 |
| 農学部 (偏差値62~65) |
17 | 17 | 17 |
| 総合数理学部 (偏差値59~63) |
15 | 15 | 15 |
| 合計 | 340 | 331 | 318 |
| 卒業生徒数 | 414 | 406 | 397 |
| 内部進学合格率 | 82.1% | 81.5% | 80.1% |
参照:明治大学付属中野中学・高等学校「進路実績/卒業後の進路」
※偏差値はマナビジョンを参照
文系学部では、政治経済学部と商学部の推薦合格者が最も多く、3年間の平均は60名/年です。次いで合格者が多いのが法学部です。
理系学部では、理工学部の推薦合格者が最も多く、3年間の平均は約35名/年です。
中高一貫校では、評定平均が高いほど希望の学部に進学しやすくなる傾向があります。
他大学の合格実績
明大中野高校では、明治大学への推薦資格を保持したまま、他大学を受験できます。
ここからは、各年度入試における他大学の主な合格実績を紹介するので、内部進学以外にどのような選択肢があるのか参考にしてみてください。
国公立・私立大学の合格者数は以下の通りです。
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
| 国公立大学 | 13 | 19 | 13 |
| 私立大学 | 168 | 138 | 132 |
| 合計 | 181 | 157 | 145 |
※人数は既卒者数を含みます。
参照:明治大学付属中野中学・高等学校「進路実績/卒業後の進路」
国立大学の合格実績
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
| 東京大学 | 0 | 0 | 2 |
| 京都大学 | 0 | 1 | 0 |
| 北海道大学 | 1 | 3 | 1 |
| 東京外国語大学 | 0 | 1 | 0 |
| 東京工業大学 | 1 | 5 | 0 |
| 横浜国立大学 | 0 | 1 | 0 |
| 大阪大学 | 1 | 1 | 0 |
| 九州大学 | 0 | 1 | 0 |
※人数は既卒者数を含みます。
参照:明治大学付属中野中学・高等学校「進路実績/卒業後の進路」
私立大学の合格実績
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
| 早稲田大学 | 13 | 13 | 3 |
| 慶応義塾大学 | 10 | 12 | 5 |
| 上智大学 | 2 | 1 | 2 |
| 東京理科大学 | 22 | 17 | 10 |
| 国際基督教大学 | 0 | 1 | 0 |
| 学習院大学 | 1 | 0 | 0 |
| 明治大学 | 7 | 15 | 7 |
| 青山学院大学 | 3 | 2 | 3 |
| 立教大学 | 2 | 1 | 2 |
| 法政大学 | 6 | 4 | 0 |
| 中央大学 | 8 | 1 | 3 |
※人数は既卒者数を含みます。
参照:明治大学付属中野中学・高等学校「進路実績/卒業後の進路」
内部進学を目指す!明治大学付属中野高等学校の生徒の成績アップ事例
中高一貫専門塾WAYSに通って、成績アップを実現した、明大中野の高校生の事例を2つ紹介します。
明治大学付属中野高校2年生:英コミュ35点→53点(+18点)、数学B27点→52点(+25点)
明治大学付属中野高校2年生の事例です。入塾前の1学期期末テストでは、英語コミュニケーションが35点、数学Bが27点と深刻な状況でした。
原因は、わからない問題が多く存在する学校の問題を目の前に、気持ちを保っていくのが難しい状態だったためです。
そこでWAYSでは、次のように指導を行いました。
- 苦戦していた数学で止まってしまいがちなときは、塾にあるテキストで補強学習
- 英語はストレスが多くならず、学習習慣と基礎学力をつけやすい英単語学習からスタート
結果、4ヶ月後の2学期期末テストでは、英語コミュニケーション53点(+18点)、数学B52点(+25点)と、成績が大幅にアップしました。
詳しく知る:
明治大学付属中野高校2年生:英語表現17点→50点(+33点)
明治大学付属中野高校2年生の事例です。入塾前の1学期期末テストでは、英語表現が17点と成績は大きく低迷していました。
原因は、学校以外での学習習慣がなかったためです。
そこでWAYSでは、次のように指導を行いました。
- 単語の暗記など負荷が少ない学習内容で徐々に学習習慣をつけていく
- 授業の最後に確認テストを行って定着を図る
結果、5ヶ月後の3学期期末テストでは、英語表現が50点(+33点)と、成績が大きくアップしました。
詳しく知る:
また、WAYS生の保護者の声を知りたい方は、ぜひインタビュー記事もご覧ください。
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」には、500校以上の中高一貫校生の指導実績があり、お子さんが通う中高一貫校にも対応できます。
左下の虫めがねマークより「学校名 成績アップ」で検索すると、学校別の成績アップ事例を探せます。ぜひお試しください!
明大中野から明治大学への内部進学対策は実績多数の「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」へ
明治大学への内部進学を目指すなら、定期テスト対策が最重要ですが、
- どのように勉強を進めればいいかわからない
- どうしても家で勉強ができない
といった悩みがある場合は、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」にご相談ください。
500校超の中高一貫校生を指導している実績があり、明大中野の中学生・高校生を成績アップさせた実績も豊富です。
WAYSの明示大学への内部進学対策の詳細はこちら。



















