中高一貫校の中学1年生がやるべきこと【入学準備~1学期期末編】
中学受験に合格し、いよいよ始まる中高一貫校の生活。
お子さんの将来に期待が膨らむ一方、新たに始まる生活に不安を感じる方もいるでしょう。
とくに、勉強については、ついていけるかどうかは、入学前から入学後まで悩みの種となることがあります。
そのため、入学前から、何かしら対策を始めたいと考える人もいるかもしれません。
そこで今回は、中高一貫校の入学準備から中学1年生1学期期末までのやるべきことをまとめました。
中高一貫校のスタートダッシュをしっかり決めたいという人は、最後まで参照してみてください。
このページの目次
入学前の春休み
中高一貫校のカリキュラムは詰まりに詰まっています。
入学前から春休みの宿題があり、中学範囲を早く終わらせようという意気込みが入学前の春休みの宿題からも伝わってくると思います。
また、入学後にすぐに学力診断テストを受ける学校もあります。
小学校の基礎的な内容からのチェックがメインのテストが行われ、小学校の内容に抜けがある場合、入学後補習、再テストなどを受けなくてはならなくなります。
中学受験の際の勉強習慣を無にするのではなく、少しずつで良いので小学校の復習、中学校の予習をやり始めましょう。
春休みの宿題を終わらせることに集中しよう
宿題が学校から出されている場合は、学校の宿題を終わらすことを最優先に勉強してください。
宿題を終わらすことを目標に学習ペースを考えて計画を立てて実行することで、勉強習慣が保たれます。
ここで中学受験で培った勉強習慣なくさなければ、入学後に苦労することが少なくなります。
春休みに小学校の復習、中学校の予習をやっておこう
また、宿題を利用して小学校の復習することで、小学校内容の穴を探して埋めていくことや中学校の予習をすることができます。
小学校の復習では、算数の分数計算や比を復習しておくと後々役に立ちます。
中学校の予習は、アルファベット、英単語の意味スペルを覚えておくと、楽に英語の授業についていけるでしょう。
理科社会の優先度は低いですが、中学理科、中学社会は中学受験内容の延長上にあるので、重要事項は覚えておいて損はありません。
1学期中間テスト
入学後、友達を作ったり、校内見学をしたり、部活に仮入部するなど学校生活に適応することで忙しい時期です。
小学生の頃と違うのが定期テストの有無です。部活がお休みになるテスト前期間があり、メリハリのある学校生活になります。
最初の定期テストは頑張ったほうが良い
忙しい時期だと思いますが、後々のことを考えると最初のテストで出来るだけ頑張ることをおすすめします。
最初のテストで学力の位置づけが決まります。
入試に合格した時点ではほとんど同じくらいの学力ですが、入学してから時間が経つにつれて学力差が開いてきます。
周りの友達や家族、先生などが「できるやつ」扱いしてくれるからです。
期待された分だけ成績が上がる!
教育心理学ではピグマリオン効果というものがあり、「できるやつ」扱いされると、自然とその期待に答えようと行動を起こします(※)。
その次のテストから、「できるやつ」のプレッシャーを感じ、テストに備えてある程度仕上げる習慣がつきます。
また、「できるやつ」は友達に教えてあげることが可能です。
教えることは授業を聞いている状態に比べて10倍以上の学習効果があるとされています。
優秀な生徒は小テストごとに友達に上手く教えることで自然と学習整理のペースを作っています。
「できるやつ」は友達に教えることで学習内容を整理でき、テストでも点数が取れるわけです。
(※:教師の期待効果に関する研究)
最初のテストで頑張らないと・・
逆にできないやつ扱いされると、
「どーせ勉強しても出来ないからいいや」
「このまえもあんまり勉強しなかったし、今回もこのくらいでいいや」
などの思考になります。
この状態に慣れてしまうと、完全に中だるみ中高一貫生となります。
中学に入学して、定期テストの前はテスト勉強するという習慣をつけるためにも、最初の中間テストはしっかり勉強しましょう。
1学期期末テスト
部活が決まり、友達グループも大体定着してきて、学校に慣れてくるころです。週の予定が定まるため習い事を始める時期でもあります。
1学期中間テスト同様にテストへの意識を高めて、長期的な勉強のリズムを作りましょう。
小テストや宿題利用しよう
期末から教科数が増えるので、中間テストよりも試験準備の時間が必要になります。
そのため、テスト前だけでなく普段からの勉強が大切になってきます。
授業でノートをとったり、出された宿題を期限内に提出したり、当たり前のことを当たり前に行うことで、テスト前の負担をできるだけ分散しましょう。
また、授業の中には定期で小テストを実施するので、小テストの勉強をすることでテスト範囲の一部を復習できます。
小テストや宿題の締切を利用して普段から勉強する癖をつけてください。
中間テストで振るわなかった生徒は期末で挽回する意識を持とう!
一方で、中間テストができなかった生徒はまだまだ学力差はほとんどついていないので、試験を意識するだけで挽回できると思います。
1学期中間・期末で「テスト前は頑張って定期テストを乗り切る」というマインドセットしましょう。
最後に
中学1年生の入学前後では勉強する内容や効率的な勉強法よりも勉強習慣をつけることやテストへの意識づけが大切です。
中学校で新たな学習スタイルを早めに身に付け、長期的な視点で学力の伸び幅を最大化しましょう。
なお,家で勉強できない、自分ではやり方がわからない場合は、中高一貫校生専門塾個別指導塾WAYSの「定期テスト対策指導」がおすすめです!中間一貫校生の成績を90日で跳ね上げます!
投稿者プロフィール
-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿
内部進学2024年11月20日【青山学院中等部・高等部の保護者の方必見】内部進学を徹底解説 - 一貫教育コンパス2024年11月19日中高一貫校生の生活実態を徹底解剖!勉強、睡眠、スマホ利用に関するリアルな声
- 勉強法2024年11月19日中学数学のつまづきやすい単元一覧|解き方・教え方がわかる事典
- 一貫教育コンパス2024年11月17日Z世代の流行り調査!2024冬Ver.