勉強習慣を身に付けて成績アップ 明治大学付属明治中学校3年生
今回は明治大学付属明治中学校の成績アップ事例について紹介したいと思います。
この生徒は11月に入塾したのですが、前回の中間テストでは英語が58点、英文法が54点、代数が34点(60点満点)、幾何が24点(40点満点)という状況でした。
そして、中間テスト後の11月から当塾に通い始めて勉強習慣と勉強法を身に付けた結果、わずか1カ月後の期末テストでは英語が81点、英文法が70点、代数が44点(60点満点)、幾何が33点(40点満点)と受講した全ての科目で大きく得点アップすることが出来ました。
なぜ、わずか1カ月でここまで成績が上がったのか、紹介しようと思います。
入塾時の生徒の勉強方法
明治大学付属明治中学校のテストは、授業で扱う問題集やプリントを出来るようにすれば同じような問題が出題されるので点数がとれるようになっています。
しかし、この生徒は部活で疲れてしまっていて、家ではほとんど勉強をしないという状況でした。
そのため、テスト範囲のプリント等も分からない問題は手つかずで残っていたり、教科書の和訳も自力でやることはあまり無いようでした。
数学などの提出物を期限内に出せないことなどもあり、保護者の方からは勉強習慣を身に付けるのと同時に勉強に対するモチベーションも上げてほしいという要望を受けました。
勉強習慣を身に付けてテスト範囲の演習を繰り返す
そこで、当塾ではテスト範囲の提出物などを早めに終わらせて、それを繰り返し何周もするようにしていきました。
数学の提出物に関しては期限よりかなり早めに仕上げて提出したので、学校の先生にも驚かれたようです。
提出後はチェックしてある1度目に解けなかった問題を中心に繰り返し解いていきました。
また、間違えた問題は授業内で解き直しをしてもらうことで疑問点を残さないようにしました。
英語に関しては、本文の和訳や文法問題集も2周以上して、出来ない部分をなくしていきました。
こちらも和訳できなかった部分や間違えた問題にはチェックをして、効率よく苦手な部分をなくしていくようにしました。
わずか1カ月で英語・数学の全てで成績アップ
当塾に来たことで部活後でもだらけることなく集中して勉強することが出来たようです。
そして勉強習慣と勉強法が身に付いたので、家で宿題をやれるようになってモチベーションも上がっていきました。
家の勉強でも勉強法を実践していて、塾では2周目以降や分からないところを解決するようにしています。
その結果、受講した英語・数学の全科目で大きく点数を伸ばすことが出来ました。
今後の目標
この生徒は英語と数学の勉強法が安定してきたので、今後はそれ以外の科目でも点数を上げられるように全体的に底上げをしていきたいようです。
当塾には暗記科目に対する勉強法があるので、それを実践してもらいサポートしていきたいと思っています。
個別指導塾WAYSでは、このような中だるみをした多くの生徒が勉強習慣を身に付けて変わっていっています。
家だと集中して勉強できない生徒は個別指導塾WAYSに来て勉強習慣を身に付けて脱中だるみしましょう。

田中 裕喜

最新記事 by 田中 裕喜 (全て見る)
- 立教新座中学校2年生―余裕を持ってテストに臨めるようになって成績アップ! - 2019年2月26日
- 成城高校1年生―勉強習慣を身につけ、勉強と部活動の両立で成績アップ! - 2019年2月15日
- 立教新座中学校2年生―計画的に問題集に取り組んで成績アップ! - 2018年8月10日
- 光塩女子学院中等科2年生―問題を選定して効率よく学習することで成績アップ! - 2018年8月10日
- 星美学園高校2年生ー毎週配布されるプリントを徹底的に繰り返して成績アップ! - 2018年6月20日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2016年01月08日