東京女学館3年生―勉強習慣と学校の授業についていけるようにしたので成績アップ!
東京女学館の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、代数が34点、幾何が58点という状況でした。
しかし、入塾から4ヶ月間、当塾で学習していくことで、2学期中間テストでは代数が81点、幾何が73点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾前、この生徒は家で全く勉強しておらず、学校の成績も数学は下から数えてすぐといった状況で、成績はよくありませんでした。
部活動は週1で忙しいわけではありませんが勉強習慣がついておらず、単純に家で勉強しようとはなりませんでした。
数学は基礎もできていなかったため学校の授業についていけず、授業内容は何を言っているか分からないといった状況でした。
講習で数学の予習と勉強習慣を身につけた!
WAYSの季節講習は、生徒一人一人の指導内容を変えて指導していきます。
また、120分もの間集中して指導を行うため、通っている間に長い勉強時間に慣れていくことができ、自然と勉強習慣を身につけることができます。
この生徒は夏期講習に数学の復習を始め、復習を終えた後は2学期の予習をおこなっていきました。
2学期以降の学校の授業についていくために、中1範囲に戻って復習をおこなう必要があったのです。
2学期になって学校の授業が始まると、WAYSでは学校の授業内容を学校指定問題集を使用して理解を深めていきました。
学校の授業についていくことができ、勉強習慣もついて成績アップ!
夏休みにしっかりと予習を行ったおかげで、学校の授業が驚くほど理解できるようになりました。
コロナのため学校の授業が週1になった時もありましたが、予習をしていたおかげで学校の授業は問題なくついていくことができました。
また、週3でWAYSに通っていたため、無理なく勉強習慣をつけることができました。
勉強習慣は、何かきっかけが無いと身につけることは難しいと思います。
この生徒もWAYSに来ることで120分の勉強時間を確保でき、勉強習慣を身につけることができました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、苦手な数学の成績をもっとWAYSで勉強していき、もっと数学の点数を上げて、定期テストで上位50位以内に入ることです。苦手であった数学の点数が上がれば、他の科目の成績を上げるモチベーションも付いてくると思うので、まずはこのまま数学の点数をもっと上げたいと思います。
付け焼刃ではなく下地となる実力が身について成績が上がってくると、勉強への意欲も自然と向上していきます。
やる気を出したこの生徒を、私達は全力で応援しています!
個別指導塾WAYSでは、このような勉強習慣が無い生徒が多く入塾しています。そして、120分の間、勉強する習慣をつけることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!



個別指導塾WAYS



最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 攻玉社3年生―勉強習慣がついたので成績アップ! - 2022年6月10日
- 東京女学館3年生―勉強習慣と学校の授業についていけるようにしたので成績アップ! - 2022年3月18日
- 昭和女子大学附属昭和高校2年生~WAYSに入塾し勉強への意識が変わったことで成績アップ! - 2021年9月3日
- 青山学院1年生―2ヶ月前からの勉強の取り掛かりと問題集を3~4周したことで成績アップ! - 2021年5月21日
- 世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ! - 2021年2月16日




東京女学館中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
富士見丘中学高等学校
富士見丘中学校2年生―理解と演習で英語の点数アップ!
2018年04月28日
2020年12月23日
-
成績アップ実績
藤嶺学園藤沢中学校高等学校
藤嶺学園藤沢中学校・高等学校1年生―基本問題を反復演習して成績ア…
2020年08月14日
2021年01月05日
-
成績アップ実績
十文字中学校高等学校
十文字中学3年生―問題演習を重ね、解く力を養うことで成績アップ!
2021年05月07日
2022年12月14日
-
成績アップ実績
日本工業大学駒場中学校高等学校
日本工業大学駒場中学校3年生―勉強法の定着で成績アップ!
2020年09月04日
2020年12月23日