浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ!
浅野中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の8月に入塾しました。
入塾前の1学期期末テストでは、英語Aが59点、数学Aが59点、という状況でした。
しかし、当塾で継続的に学習していくことで、中学3年生の、2学期期末テストでは英語Aが85点、数学Aが92点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒の入塾時の学習状況は、自宅で宿題のみを行っているような状態でした。
また、試験1週間前から本格的に勉強を始めていたそうです。
浅野中学・高等学校の定期試験は主に英語は『NEW TREASURE』、数学は『体系数学』から出題されますが、英語は『NEW TREASURE』とプリントの内容を暗記すること、数学は、『体系数学』の内容をしっかりと理解していれば解ける試験内容となっています。
特に浅野中学・高等学校の英語の試験は、「暗唱例文」という英文暗記が試験に出題されます。
この「暗唱例文」を学習するのに時間がかかり、その他のプリントに手を付けられていなかったようでした。
3周ルールを徹底し意識改革
この生徒に関しては、まずは試験勉強に対する学習量が絶対的に不足していました。
そこで、まずは当塾の学習法である「3周ルール」を徹底して意識させ、学習量を増やした上で、小テストやプリントの見直しもあわせて行うようにすることで、学習に対する穴をなくしていきました。
また、教室内での同じ学校の友人との競い合いの中で試験に対する成績を上げる意識が生まれたそうです。
テスト対策に最適な学習環境で成績大幅アップ!
指導の結果、英語Aが85点、数学Aが92点と大きく成績を上げることができました。
勉強量が増えたことや、講師に基本的なところから質問ができることが大きかったようです。
また、教室に来ると、生徒が集中して学習しているため、この生徒も集中力が継続するそうです。
今後の目標
この生徒は、大学受験に向けて模試で偏差値60以上を取ることを今後の目標として掲げてくれました。
今後WAYSでは、講習期間を利用して中学3年間で学習した内容をもう一度復習し、大学受験で求められる広い範囲に対応できるよう指導してまいります。
個別指導塾WAYSでは、このような学習量が不足している生徒が多く入塾します。
そして、3周ルールを徹底し意識改革することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

小金沢達也

最新記事 by 小金沢達也 (全て見る)
- 鶴見大学附属高等学校1年生―効率的な学習法の定着で成績アップ! - 2021年6月22日
- 浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ! - 2021年4月20日
- 横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ! - 2020年11月27日
- 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校1年生―基本問題を反復演習して成績アップ! - 2020年8月14日
- 横浜女学院中学校 高等学校高校1年生ー基礎的な問題を反復演習し、学習のリズムを構築することで成績アップ! - 2020年4月14日