この生徒は中学1年の11月に入塾しました。
入塾前の中間テストでは、数学(代数)が56点、数学(幾何)が56点という状況でした。
しかし、WAYSで学習していくことで、2学期期末テストでは数学(代数)が73点、数学(幾何)が83点と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで早めにテスト対策に取り組んだことで、以前より多くの勉強量を確保できたことでした。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:勉強をする習慣がなかった
この生徒はバスケットボール部の活動が週4日であり、ほぼ毎日練習でクタクタになっているため、家で勉強をする習慣がありませんでした。
普段家で行う学習といえば時折課される学校の宿題を行うことであり、それ以外はテスト前に辛うじて詰め込み勉強を行うのが関の山でした。
このように家ではほぼ勉強していない状況だったため、学校の成績もあまり良くありませんでした。
早めの勉強の取り組み
2学期の中間テストが終わった後に、2学期の中間テストを振り返ってもらいました。
いくつもの反省点が見つかりましたが、中でも大きかった反省点はテスト勉強に取り組み始める時期が遅いことでした。
部活動での忙しさと計画を立てていなかったことから、本番1週間前に慌てて勉強を開始していたのです。
これでは中高一貫校の膨大な学習量を十分に復習することができません。
そこで、中間よりも科目数が多い期末テストは、3週間前から余裕をもって対策し始めるようにしました。
3週間前から毎日テスト勉強を行って成績アップ!
3週間前からWAYSで毎日テスト勉強に取り組んでいったことで、今までと比べてかなりの勉強量が確保できました。
勉強自体の質も向上し、解説を確認してもわからない箇所をその場で質問、ピンポイントに解説してもらえるWAYSの学習環境が理解度の向上につながりました。
また、WAYSに通う同じ学校同じ学年の友達がテスト対策に励む姿は、モチベーション向上と維持の手助けとなりました。
今後の目標:クラス一桁台の順位を取る
この生徒の今後の目標は、次回3学期のテストで、クラス一桁台の順位を取ることです。
早めにテスト勉強に取り組んでいくことと、WAYSでの指導で分からない問題を解決していくことが達成できれば、それほど難しい目標ではありません。
この目標をクリアした後、さらなる上を目指して努力してほしいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このようなもともと勉強習慣が無い生徒が多く入塾しています。
そして、早めに勉強習慣を身に付けてで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
【世田谷学園中学・高校】おすすめの勉強法の傾向や進学実績を徹底解説
世田谷学園中学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、世田谷学園中学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

- 中だるみ中高一貫校生・高校生の定期テストの成績をたった90日で跳ね上げる個別指導塾。中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。低料金なので長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも成績を上げることが出来ます。英語、数学をメインに指導を行っています。