世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
世田谷学園中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の11月に入塾しました。
入塾前の2学期期末テストでは、数学(代数)が56点、数学(幾何)が56点という状況でした。
しかし、当塾で学習していくことで、2学期期末テストでは数学(代数)が73点、数学(幾何)が83点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒はバスケットボール部の活動が週4日であり、ほぼ毎日練習でクタクタになっているため、家で勉強をする習慣がありませんでした。
普段家で行う学習といえば時折課される学校の宿題を行うことであり、それ以外はテスト前に辛うじて詰め込み勉強を行うのが関の山でした。
このように家ではほぼ勉強していない状況だったため、学校の成績もあまり良くありませんでした。
早めの勉強の取り組み
2学期の中間テストが終わった後に、2学期の中間テストを振り返ってもらいました。
いくつもの反省点が見つかりましたが、中でも大きかった反省点はテスト勉強に取り組み始める時期が遅いことでした。
部活動での忙しさと計画を立てていなかったことから、本番1週間前に慌てて勉強を開始していたのです。
これでは中高一貫校の膨大な学習量を十分に復習することができません。
そこで、中間よりも科目数が多い期末テストは、3週間前から余裕をもって対策し始めるようにしました。
3週間前から毎日テスト勉強を行って成績アップ!
3週間前からWAYSで毎日テスト勉強に取り組んでいったことで、今までと比べてかなりの勉強量が確保できました。
勉強自体の質も向上し、解説を確認してもわからない箇所をその場で質問、ピンポイントに解説してもらえるWAYSの学習環境が理解度の向上につながりました。
また、WAYSに通う同じ学校同じ学年の友達がテスト対策に励む姿は、モチベーション向上と維持の手助けとなりました。
今後の目標
この生徒の今後の目標は、次回3学期のテストで、クラス一桁台の順位を取ることです。
早めにテスト勉強に取り組んでいくことと、WAYSでの指導で分からない問題を解決していくことが達成できれば、それほど難しい目標ではありません。
この目標をクリアした後、さらなる上を目指して努力してほしいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このようなもともと勉強習慣が無い生徒が多く入塾しています。そして、早めに勉強習慣を身に付けてで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!



個別指導塾WAYS



最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 攻玉社3年生―勉強習慣がついたので成績アップ! - 2022年6月10日
- 東京女学館3年生―勉強習慣と学校の授業についていけるようにしたので成績アップ! - 2022年3月18日
- 昭和女子大学附属昭和高校2年生~WAYSに入塾し勉強への意識が変わったことで成績アップ! - 2021年9月3日
- 青山学院1年生―2ヶ月前からの勉強の取り掛かりと問題集を3~4周したことで成績アップ! - 2021年5月21日
- 世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ! - 2021年2月16日




世田谷学園中学校高等学校