世田谷学園中学校3年生―学習管理とピンポイント指導で成績アップ!
世田谷学園中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の11月に入塾しました。入塾前、2学期の期末テストでは、数学Ⅰが24点、数学Aが36点という状況でした。
しかし、入塾から4ヶ月間、当塾で学習していくことで、3学期の期末テストでは数学Ⅰが49点、数学Aが49点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾時は勉強に対して後ろ向きになりがちで、問題集のテスト範囲を試験期間内に終わらせない状況が続いていました。また、欠席で抜けた範囲は独学で勉強しても要領がつかめず、結局理解をせずに放置したままになっていました。
つまり、わからないことや難しいことを避けたままテストに臨んでしまっていたために、学習管理がおざなりな様子でした。
周回学習の徹底管理
当塾ではまずテキスト周回学習の重要性を説明し、伝えました。そして、生徒の学習管理をしっかりおこないました。
周回学習の方法を伝えていくと、勉強に対して前向きになっていきました。今までは、終わらせることができなかった問題集を、しっかりと終わらせることができました。
その後、自ら進んで周回学習をおこなうようになりました。そこで、間違った問題にフォーカスを当てて再度周回させました。結果、わからない範囲や苦手な範囲をなくすことができました。
ピンポイント指導で成績アップ
周回学習を繰り返したことで、数学Ⅰの成績が24点から49点、数学Aの成績が36点から49点と大きく点数を上げることができました。
この生徒は、できる範囲とできない範囲の差が大きいのが特徴でした。そこで、生徒がわからない単元をピンポイントで指導していきました。また、穴をなくすことに重点をおき、必要に応じて遡って学習しました。それが良い結果に結びつきました。
わからない問題があるからこそ、その問題を避けていました。そのため、勉強に対しての嫌悪感が残り避けるようになってしまっていました。わからない問題をなくしていけたことが今回の成績アップにつながりました。
今後の目標
今回、数学の点数を伸ばすことができたので、数学は引き続き点数を上げ平均点を超えることを目標にしています。
また、次回は英語もしっかりとWAYSで対策をとり「外国人とコミュニケーションが取れるくらい英語ができるようになりたい」とのことです。
個別指導塾WAYSでは、このような自身での学習管理の苦手な生徒が多く入塾します。そして、学習管理をし管理法を学ばせることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
原 章
最新記事 by 原 章 (全て見る)
- 大妻中野中学校3年生―授業での理解が不十分な点を塾で解消して成績アップ! - 2018年7月31日
- 海城高校1年生―計画的に学習を進めて成績アップ! - 2018年6月9日
- 世田谷学園中学校3年生―学習管理とピンポイント指導で成績アップ! - 2018年5月31日
- 東京都市大学付属中学校2年生―学習時間の確保と定着で成績アップ! - 2018年5月31日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 英検は大学受験に役立つ!高校生が英検取得で得られるメリット...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 数学の点数を確実に上げるための勉強法【中高一貫生・高校生向け】...
新着記事
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ
2018年05月31日