共立女子中学高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の4月に入塾しました。入塾前の1学期中間テストでは、数学α、βが平均点以下という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、WAYSで学習していくことで、2学期中間テストでは数学αが平均点+14点、βが平均点+15点と、大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSで問題数の期限設定をし、テスト前の期間に繰り返し学習を行ったためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:解き進めた問題量が少なかった
入塾時は計算をあまり早く行えず、一生懸命解き進めるものの一度の授業で解き進めた問題の量が少ないため、問題1問に対して素早く解くことが課題でした。
また、授業で確認したことが実際の定期テストになるとやったはずなのにわからないということがあり、学習内容をしっかりと定着させる必要がありました。
問題集の期限設定、テスト前期間の繰り返し学習
WAYSで指導を行う際は、毎回学校で配られた教材をいつまでに、どのページまで終わらせるかを意識し、日々の目標設定を行いました。
いつまでに、何ページまで終わらせなければならないという意識をもつことで、今日の指導ではどこまで終わらせなければならないかが少しずつわかるようになります。
また、日々の指導で目標を設定することで、目標を達成できた際の達成感と、達成できなかった際の反省ができるようになり、自ら学習計画が立てられるようになりました。
また、テスト前の期間では、一つの科目を長時間勉強せずに、どのテスト科目も短い時間でも必ず勉強するようにし、学習した内容を忘れないように繰り返し学習をしていました。
問題集の期限設定、テスト前期間の繰り返し学習の結果、成績アップ!
指導の結果、WAYSで受講し問題数の期限設定をしていた数学に関しては、平均点を5〜10点下回る状態から、平均点を10〜15点上回る結果に繋がりました。
問題集の期限を設定することで、テスト前に慌ててテスト単元の見直しをすることがなくなり、余裕をもって学習内容の見直しを行うことができた結果、テストでもやったはずなのにわからないということが解消されました。
また、テスト前にどのテスト科目も見直すようにした結果、理科や社会といった教科についても、学習内容を忘れることが少なくなり、点数アップにつながりました。
今後の目標:数学で平均+20点
この生徒の今後の目標は数学で平均+20点をとることです。
数学で上位のクラスに入るためには、数学のテストで計算ミスなどのもったいない失点をなくし、また現状では得点できない難しい問題もできるようにしなければなりません。
目標を達成するためにも、今後は毎回の指導でミスなく完璧な解答を目標に授業に取り組ませ、生徒の目標達成の一因になれるよう尽力致します。
個別指導塾WAYSでは、このような定期テストは平均点未満という生徒が多く入塾します。
そして、先を見越した学習の計画、日々の授業の目標設定をすることで成績を上げていっています。学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
共立女子中学高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、共立女子中学高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

- 個別指導塾WAYS飯田橋校教室長。学習成果が表れるためには何が必要か、効率良く勉強法するためには何が必要かを、日々模索し続けている。趣味は音楽鑑賞とカフェ巡り。
最新の投稿
中高一貫校の中学生2022年2月18日令和3年度 暁星中学校 2年生 英語 2学期中間テスト分析
中高一貫校の中学生2021年11月23日令和3年度 早稲田中学校 3年生 英語GRAMMER 1学期期末テスト分析
成績アップ事例紹介2021年9月14日淑徳巣鴨中学2年生―問題集を解き直し、自力で回答できるようになり成績アップ!中高一貫校の中学生2021年4月30日令和2年度 早稲田中学校 2年生 英語 2学期 中間テスト分析