海城中学校3年生―教材を絞り、解き直しを徹底で成績アップ!
海城中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の10月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、数学Aが38点、数学Bが41点という状況でした。
しかし、入塾から6ヶ月間、当塾で学習していくことで、中学3年の1学期中間テストでは数学Aが93点、数学Bが94点と大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は、家庭学習の習慣が全くない生徒でした。何をすればいいかわからなかったのです。
学校から出された課題は提出日前日に徹夜で取り組んで提出したり、単元ごとに行われる小テストは勉強せずに臨んでいたりしました。また、小テストで間違えた問題を解き直していませんでした。
授業内で完結!解き直しを徹底
数学の家庭学習の時間を大量に増やしたというわけではありません。週に2コマあるWAYSの授業時間内で定着するよう、解き直しを徹底しました。
まず、WAYSの授業では、学校の授業で扱われた範囲まで『システム数学問題集』という問題集を毎授業解き直し、演習を行いました。
次に、試験前にはWAYSの授業内で小テストの解き直しを行い、定期テスト対策プリントを全問正解できるようになるまで反復演習しました。
対策プリントの周回で成績大幅アップ!
学校の数学の先生は、授業で扱う『システム数学問題集』よりも、テスト直前に配布する定期テスト対策プリントから問題を出題する傾向がありました。
そこで、テスト直前はこの対策プリントを周回し、全問正解できるようにしました。その結果、数学Aは38点から93点、数学Bは41点から94点に大幅アップすることができました。
また、春期講習期間は、自社開発のアプリケーションを用いてテスト範囲の予習に取り組みました。このように、長期休暇を有効活用することで学校の授業が復習になり、演習に集中できたことも今回の成績アップに繋がりました。
今後の目標
今後の目標は、他の科目でも高得点を獲得することです。数学で結果が出たことにより、以前よりも学習意欲が増しました。
数学をWAYSで演習することにより、家庭学習では他の科目に集中できるようになったといいます。引き続き数学で結果を出し続けられるよう、徹底的に演習を積んでもらい成績を上げたいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強方法がわからない生徒が多く入塾します。そして、取り組む教材を決め、その教材の解き直しをすることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

橋本知加良

最新記事 by 橋本知加良 (全て見る)
- 早稲田中学3年生ーオリジナルアプリを使用した予習で成績アップ! - 2020年10月13日
- 学習院女子高等科から大学へ内部進学するために必要な成績は? - 2020年6月23日
- 早稲田実業で大学に内部進学するには? - 2020年6月19日
- 早稲田高校1年生―周回教材を4、5周して成績アップ! - 2020年3月24日
- 早稲田大学高等学院中学1年生―学習へのやる気と習慣で成績アップ! - 2020年3月20日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
新着記事
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
2019年08月09日