海城中学高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の2月に入塾し、4月から数学の学習を開始しました。入塾前の3学期期末テストでは、数学Aが23点といった状況でした。
しかし、数学の指導を開始してから2ヶ月間、WAYSで学習していくことで、次の高校1年の1学期中間テストでは数学Aが86点と大きく成績をアップすることができました。
理由は、WAYSの学習アプリで計画的に学習を進め、わからない問題がほぼない状態でテストに挑めたためです。詳しく解説します。
このページの目次
入塾時の学習状況:学習に消極的、学習習慣がなかった
この生徒は入塾時、学習に対して消極的で、そもそも学習習慣がない状態でした。テストが近づくと短期間で詰め込み、付け焼き刃でテストに臨むという状況でした。
しかし、海城高校は学習の進度も早く、求められる知識や学力も高いです。そのため付け焼き刃の知識ではなかなか対応することが難しく、思うような点数が取れなかったそうです。
講師と学習プランを立てながら計画的に学習
そこで、WAYSで講師と一緒に次回のテストまでの計画を立て、通常期から次回のテストに向けて学習を進めました。
また弊社開発の学習アプリを用いることで、より計画的に学習を進めていくことができました。
目標となるゴールが明確になったためにモチベーションが上がり、次第に学習に対して意欲的に取り組むようになっていきました。
学習範囲を網羅して、できない分野を明確化したために成績アップ
今回、計画的に学習をおこなうことができたため、テスト期間までにしっかりとテスト範囲の学習を終わらせることができました。
また、全体を通してわからない分野や、苦手な分野を重点的に解き直すことができました。
そして、テストに臨む際に学校指定教材:『システム数学』に関して、わからない問題がほぼない状態でテストに臨むことができました。
それにより、23点から86点と63点の大幅な成績アップを遂げることができました。
テストでは学校指定教材の類題が出てくることがほとんどなので、「その問題集を徹底的に対策してテストに臨む」という姿勢が重要です。
それができたことが今回の成績アップにつながったのだと思います。
今後の目標:上がった成績を維持したい
この生徒の今後の目標は、「ひとまず上がった成績を維持していくこと」だそうです。
そして、今回の大幅な点数アップに自信をもったようで、「数学を武器にできる得意科目にしていきたい」と話してくれました。
そのために、次回以降のテスト範囲に関しても「わからない問題がない状態に近づけていきたい」とのことでした。
個別指導塾WAYSでは、このようなテスト直前の付け焼き刃でテストに臨む生徒が多く入塾します。入塾後は、計画的に学習プランを立てテストに臨むことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
海城高校の進学実績・難関大対策法を紹介した記事は、こちら
海城中学高等学校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、海城中学高等学校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、間違えた問題の「解き直し」や、次回指導の冒頭での「確認テスト」で学習内容を定着させ、定期テストでしっかり得点できるようになることを重視しているため、実に中高一貫校生の82.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの方法論や学習システムは、次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
WAYSでは、各教室での無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
教室に足を運ぶ時間がない方や、オンラインで気軽に相談したい方は、入塾しなくてもご利用いただける「無料オンライン相談」もございます。
・勉強法がわからない
・学習計画が立てられない
・自宅で勉強しない
などのお悩みに、中高一貫校の学習のプロがお答えいたしますので、ぜひご利用ください。
※ご要望があれば「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」のサポート内容や、指導方法への質問にもお答えいたします
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。