立教池袋中学校1年生―問題集を計画的にこなして成績アップ!
今回は立教池袋中学校の成績アップ事例について紹介したいと思います。
この生徒は友人からの紹介で、他の塾から転塾してきました。理由は「数学の点数が伸び悩んでいるので、数学を強化したい」というものでした。
その後、当塾で勉強をし始めると2学期の中間テストでは58点だった数学が、2学期の期末テストでは84点、3学期の学年末テストでは94点という高得点を獲得することができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の生徒の勉強方法
立教池袋中学校の数学では、『新中学問題集 発展編』を使っています。『新中学問題集 発展編』は難易度が高く、問題数も多いです。普段から計画的にこなしていかないとすぐに授業から遅れてしまいます。
この生徒の場合、問題集はこなしていたものの計画的に取り組んでおらず、定着するまで解き直すことができていませんでした。
問題集を計画的に解く
そこで、塾の授業で問題集を計画的に解いていくようにしました。
『新中学問題集 発展編』は各単元に要点の確認があります。主に例題・類題→チェック問題A・B→章末問題という構成になっています。
問題数は多いですが、チェック問題まで扱っていればかなりの演習量が確保でき、力をつけることができます。また、チェック問題を確実に定着させれば、テストでも高得点が期待できます。
最初は、むやみに難易度の高い章末問題に進むのではなく、基本問題を繰り返して着実に問題を解けるようにしていきました。
計画的に演習をこなせるようになり大幅な得点アップ!
このような勉強法を当塾でおこなった結果、成績がみるみるうちに上がっていき30点以上の得点アップをすることができました。
今までの問題集の取り組み方を変えて、学校の授業から遅れないよう計画的に問題集をこなせるようになったことが成績アップの要因だと思います。また、「間違えた問題は授業内で解き直してできるようにする」勉強法で、問題の定着度も格段に上がりました。
今後の目標
今回のテストで数学は好成績を収めることができました。そして、すべての科目で平均点以上を獲得し、全体的に成績を上げることができました。
勉強法を身につけたことで、効率よく学習に取り組むことができるようになったので、今後も数学だけでなく、すべての科目で好成績を取れるように日々勉強を続けていってもらいたいです。
個別指導塾WAYSでは、このような学校の成績で悩んでいる多くの生徒が正しい勉強法や勉強習慣を身につけ、大幅な成績アップを実現させています。
学校の成績でお悩みの方は、是非とも個別指導塾WAYSにお問い合わせください。

田中 裕喜

最新記事 by 田中 裕喜 (全て見る)
- 立教新座中学校2年生―余裕を持ってテストに臨めるようになって成績アップ! - 2019年2月26日
- 成城高校1年生―勉強習慣を身につけ、勉強と部活動の両立で成績アップ! - 2019年2月15日
- 立教新座中学校2年生―計画的に問題集に取り組んで成績アップ! - 2018年8月10日
- 光塩女子学院中等科2年生―問題を選定して効率よく学習することで成績アップ! - 2018年8月10日
- 星美学園高校2年生ー毎週配布されるプリントを徹底的に繰り返して成績アップ! - 2018年6月20日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
新着記事
日本大学第一高校2年生―学習習慣を定着させて成績アップ!光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
2018年05月23日