武蔵中学校2年生ー学習習慣を身につけ成績アップ!
武蔵中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学2年の10月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、数学幾何が10点台でした。
しかし、入塾から2ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは幾何が79点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は入塾時、継続して学習する習慣がありませんでした。
また、武蔵中学校の幾何は難易度の高い学校オリジナルのテキストを中心に授業が進められます。
このテキストは非常に難易度が高いうえに、しっかりと基本原理を理解し授業を聞かないと自学自習がしづらくなっています。
そのため、自宅でどのような学習に取り組めばよいのかがわからない状態でした。
疑問点を授業中に解消するように
まずは学校教材の疑問点を解消し、演習量を確保することに専念しました。
WAYSは個別指導形式ですので、疑問点をいつでもその場で解消することができます。
また、教室に中高一貫校で用いられる各種教材を取り揃えておりますので、類題の演習に取り組むことができます。
このような環境で、ただ解説を聞いてわかるだけでなく、手を動かして自力で答えにたどり着く練習を積みました。
疑問を解消し、演習量を確保することで成績大幅アップ!
WAYSで1コマ2時間の学習に取り組むことで学習時間を確保し、授業中に原理原則をしっかり理解したうえで学校教材の問題やその類題の演習を積むことを繰り返した結果、学年平均を超える79点という好成績を収めることができました。
この生徒は10月入塾だったため、12月の期末試験まで2か月で50点以上の伸びを見せたことになります。
今後の目標
WAYSで適切な学習習慣を身に着けたことにより、幾何のみならず多くの教科で入塾前より成績が向上したため、全科目で平均点を超えることを目標に学習に取り組んでいます。
目標を達成するため、WAYSでは指導科目以外での家庭学習のアドバイスも随時行っております。
個別指導塾WAYSでは、このような自学自習の習慣がなく、中高一貫校独特のカリキュラムに適応しきれないため成績が振るわない生徒が多く入塾します。そして、授業中の疑問点を解消し、適切な演習を積むことで成績を上げていっています。学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 勉強をやる気にさせる言葉!モチベーションアップにつなげる方法 - 2023年3月23日
- 中高一貫校に入ったのにしんどい!子どもの気持ちが楽になる親の接し方 - 2023年3月22日
- 『mamasta まなび』様より取材を受けました! - 2023年3月21日
- 進学校で落ちこぼれてもチャンスはある!逆転復活の勉強法と心構え - 2023年3月21日
- 【中高一貫校】武蔵野大学中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年3月21日




武蔵中学校高等学校