本郷中学校1年生―正しく演習をこなしていくことで成績アップ!
本郷中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、英語が25点、数量が84点という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の2学期中間テストでは英語が56点、数量が100点(平均60点)と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒の入塾するまでの勉強方法は、「とりあえず宿題をどうにかしてこなしていく」というものでした。
宿題をしっかり進めるのは言うまでもなく大切なことです。しかし、それだけで終わってしまっては中々定期テストの点数に結びつきません。
間違えたところの確認と、そのやり直しをこなすことがとても重要なのですが、この生徒はそれができずにいました。自宅学習で演習時間をしっかり取ることが難しく、「宿題の丸つけをするだけでテストに臨んでいる」という状況だったのです。
間違えたところのチェックと見直し
この生徒が入塾したのは夏期講習の時だったので、夏期講習を利用して今までできていなかった部分をもう一度見直すところから始まりました。
長期休暇中の宿題は、それまで学校で習ったところの復習がしっかりできる問題演習になっております。
だから、宿題をやりながら間違えたところに印をつけて、それを指導の最後にもう一度解く。それを繰り返すことで、学校の宿題とそれまでで抜け落ちていたところの復習を、同時に消化することができました。
演習の絶対量の確保で成績アップ!
当塾は、1コマの時間が120分と、少し長めに設定されております。それにより、「問題を解き、間違えたところをチェックし、それをもう一度やる」といったサイクルをしっかりこなすことができます。
この生徒も、その演習方法をしっかりと身につけ、夏期講習が終わる頃には自発的に解き直しをすることができるようになっておりました。
そして、夏期講習から3ヶ月間、正しい方法で充分な演習時間を確保することにより、英語では前回のテストから大幅に点数を上げて56点、数量は満点の100点(平均60点)を取ることができました。
今後の目標
今回のテストで、英語の点数は大幅にアップしましたが、まだ平均点には9点ほど届かない状況でした。これからも正しい方法での演習を徹底し、学習量を確保することによって、英語も成績上位層に入れるよう努力をしていきます。
数学は満点を取ることができましたので、今後も高得点を維持していきたいと思っております。
個別指導塾WAYSでは、このように正しく演習することができていない生徒が多く在籍し、演習方法を見直すことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

小泉生

最新記事 by 小泉生 (全て見る)
- 本郷中学校2年生―勉強習慣を身につけて成績アップ! - 2018年8月17日
- 都立文京高校2年生―演習量の確保と勉強習慣の見直しで成績アップ! - 2018年8月17日
- 跡見学園中学校1年生―勉強時間をしっかり確保することで成績アップ! - 2018年5月31日
- 大妻高校1年生―勉強方法を見直すことで成績アップ! - 2018年4月30日
- 本郷中学校3年生―勉強習慣を身につけることで成績アップ! - 2018年2月28日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 英語が苦手な高校生必見!高校英語を克服できる4つの参考書とは?...
新着記事
光塩女子中学1年生~周回教材を反復し、『WAYS Subject』で基礎事項を固めて成績アップ~明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!
成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
2018年01月24日