本郷中学校3年生―勉強習慣を身につけることで成績アップ!
本郷中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学3年の6月に入塾しました。入塾前の1学期中間テストでは代数が37点と、平均点とはかなり差が開いてしまっている状況にありました。
しかし、入塾から1ヶ月間、当塾で学習していくことで、次の1学期期末テストでは代数が74点(平均点66点)となり、平均点を超えて大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
入塾するまでの生徒の学習は、ただ学校で出された宿題をこなしていくのみで終わってしまっていました。よって、それを何度も繰り返して勉強する、ということができておりませんでした。
また、家での勉強習慣がしっかり定着していなかったため、計画を立てて何周も問題集を繰り返し取り組んでいく、ということを自分の力でこなすことができていない状態でした。
部活も一生懸命取り組んでいる生徒であるため、家に帰るとすぐに疲れて寝てしまい、勉強時間をあまり確保できていなかったのです。
正しい勉強法の徹底と演習時間の確保
本郷中学校では、「チャート式・基礎からの数学I+A」という、いわゆる青チャートと呼ばれる問題集が使用されております。
この学校は、学期のかなり早い段階で、具体的なテスト範囲の発表があります。そこで、当塾のアプリを使ってその範囲を設定し、それを次のテストまでに2周することを目標として取り組んでいきました。
また、この学校では宿題も大半がチャート式からの出題となっています。チャート式に取り組む際には、必ず間違えたところにチェックをして、そこを指導終了間際にもう一度取り組む、ということを徹底しました。
指導終了の際には、当塾のアプリで進捗状況を入力し、計画的にチャート式を進めていくことができました。
また当塾では、2時間と長めの指導時間を確保しております。今までは部活帰りで家に帰るとすぐに寝てしまい、勉強できていない状況にありましたが、塾に来ることで2時間しっかりと演習する時間を確保することができたのです。
何度も問題集を解き直すことで成績アップ!
テスト範囲をしっかり確認し、それを当塾のアプリで管理し、常に解き直しを徹底することをテストまで続けていきました。
また、指導時間の最後にホワイトボードなどを利用して講師が確認のテストを出題し、「しっかりと理解できているか」ということを常にチェックしながら指導いたしました。
その結果として代数の点数が著しく上昇し、平均点を超えて74点にすることができました。
今後の目標
この生徒は、今回のテストで代数の点数を大幅にアップさせ平均点超えを実現し、勉強法を定着させることができました。今後は、英語や他教科でも今回身につけた勉強法を活かして点数を伸ばしていくことが課題となっております。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強法を正しくこなせておらず、学習習慣が身についていない生徒が多く入塾します。そして、当塾で計画立てと解き直しの徹底をすることで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

小泉生

最新記事 by 小泉生 (全て見る)
- 本郷中学校2年生―勉強習慣を身につけて成績アップ! - 2018年8月17日
- 都立文京高校2年生―演習量の確保と勉強習慣の見直しで成績アップ! - 2018年8月17日
- 跡見学園中学校1年生―勉強時間をしっかり確保することで成績アップ! - 2018年5月31日
- 大妻高校1年生―勉強方法を見直すことで成績アップ! - 2018年4月30日
- 本郷中学校3年生―勉強習慣を身につけることで成績アップ! - 2018年2月28日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【中高一貫生】現代文定期テスト勉強法【高校生】...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 中高一貫校の中学1年生がやるべきこと 入学準備~1学期期末編...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2018年02月28日