St. Mary’s International School―演習中心の授業で理解不足を解消して成績アップ!
今回はSt. Mary’s International Schoolの成績アップ事例を紹介したいと思います。
この生徒さんは9年生の2月に入塾してくれました。8年生の学年末テストでは、数学の得点率が40%という状況でした。
しかし入塾から4ヶ月間、当塾で学習していくことで、新学年時の期末テストでは数学の得点率が88%と、苦手な数学で大幅な成績アップをすることができました。
なぜ苦手な数学を克服し、大きく学力を伸ばすことができたのか? その理由をお伝えします。
入塾時の勉強方法
入塾時は、教科書などの練習問題を解く際に生じた疑問を、その場で解消できていない状態でした。疑問が残ったままでは、自分の解き方に確信が持てず、「分かった!」という感覚が得られません。
それにより理解不足が蓄積してしまうことは珍しくありません。本来は疑問が生じた時点で解消していくことが望ましいです。
St. Mary’s International Schoolは国際バカロレア(IB)認定校です。教材もIB対応の英語で書かれたテキストを使っており、学習内容やカリキュラムも日本の通常の中学・高校とは異なります。
また、定期テストは大学のものと似た出題形式となっています。パターン演習で解ける問題ではなく、関数電卓などを使用する実用的な問題が出題されます。
内容理解に重点を置く
IB対応教材の特徴は、公式に当てはめるだけで解ける問題だけでなく、関数電卓を用いて解くような応用問題も豊富に載っていることです。全て英語で書かれてはいますが、
①新出事項の導入と説明
②定着のための例題と演習問題
③まとめの章末問題
という基本構造は同じです。
指導にあたっては「何をどう解けば点数がもらえる」ということよりも、内容理解や知識の定着、答案作成の流れなどを中心に、丁寧に説明していきました。
当塾は演習中心の指導スタイルを取っているため、問題をよく考えて解き進め、計算ミスや問題の読み違いをその都度指摘できます。学校の進み方に沿って例題を読み、練習問題を解き、不明点をその場で解消していくことができました。
理解不足を解消して成績アップ!
その場で疑問点を解消していくことで苦手な数学を克服し、得点率が40%から88%まで上がりました。演習中心の指導スタイルだからこそ、生徒の学習の様子から、適切なタイミングで適切な指導が行えます。
また、この生徒さんは学習に対しての意欲が非常に高かったです。「分からないことを分かるようになりたい!」という強い思いが大幅な成績アップに繋がったと思います。部活や舞台に忙しい日々ですが、学業ともしっかり両立できている姿は素晴らしいです。
今後の目標
今後の彼の目標は得点率90%キープと、例題読み&テキスト予習を自力で進められるようにすることです。
習熟度クラス編成で上位クラスとなった場合、テキストの難易度が上がります。難易度が上がっても、教材を読んで情報を整理し、自分自身でやるべきことを決められれば、より効率的に学習を進められます。
最終的には塾による補助がなくても、自分で目標設定や学習計画の実行ができる生徒を育成することが、WAYSの目指すところでもあります。
個別指導塾WAYSでは、理解不足で点数が取れていない生徒、部活などと学習を両立していきたい生徒が多く在籍しており、演習中心の授業で効率よく疑問点を解消していくことで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

脇山聡樹

最新記事 by 脇山聡樹 (全て見る)
- 国学院大学久我山中学校2年生―作図力と問題要約力を高めて成績アップ! - 2018年2月27日
- 攻玉社中学校3年生―網羅的な学習計画と記述様式のチェックで成績アップ! - 2018年2月6日
- 麻布高校1年生―問題レベルの絞り込みと計画学習で成績アップ! - 2018年1月29日
- 国学院大学久我山中学校2年生―解き直しと2周チェックノートで成績アップ! - 2018年1月11日
- 芝中学校2年生―予習型サイクルと完成ノート2周で成績アップ! - 2018年1月8日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 4stepの仕組みを徹底解説!4stepを知り友達になろう...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 英語が苦手な高校生必見!高校英語を克服できる4つの参考書とは?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 漢字練習にも効率的な方法がある!...
- 中高一貫校の生徒は高校受験を控える公立中学生よりも勉強してる?...
- 英語教科書・ニュートレジャーの勉強法...
- 高校数学についていけなくなるパターン解説【中高一貫校生にもオススメ!】...
新着記事
攻玉社中学校3年生ー効率の良い勉強サイクルを継続することで成績アップ!巣鴨中学校2年生ープリントの全範囲を網羅することで成績アップ!
淑徳高校1年生ー問題集を難易度別で段階的に解いて成績アップ!
富士見中学校3年生ー学校課題を無理なくこなせるようにすることで得点アップ!
中高一貫校生が英検®準備を始める時期は?英検®への意識
中高一貫校生はリスニング、リーディング、スピーキング、ヒアリングどの分野が得意・苦手?
中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?
帝京大学中学校2年生ー効率の良い勉強方法をマスターすることで成績アップ!
海城中学校2年生―質問力を身につけることによって成績アップ!
桐朋中学校3年生―英語の三段階学習法で成績アップ!
2017年08月08日