英語長文読解が苦手な受験生に効くおすすめのリーズニングの仕方
リーズニングの重要性は前の記事で書きました。
ここでは、安定した高得点をとるため、
リーズニングを使った勉強法を紹介しようと思います。
問題のすべての選択肢に対して、
正解または不正解の選択肢である理由を書きます。
理由が曖昧になることを防ぐために最初は細かく書いていきます。
理由を書くときは必ず本文中から引用してください。
「パラグラフ2の5文目と不一致」
「本文中に記載なし」
「パラグラフ3の趣旨と一致」
簡単に書くとこんな感じです。
次に、解答を見て、リーズニングを評価してください。
「パラグラフ2の5文目と不一致」○
「本文中に記載なし」☓パラグラフ4の1文目と一致
「パラグラフ3の趣旨と一致」△パラグラフ3の最後の文に一致
こんな感じで○☓△などの記号を使って評価し、
間違っていたら、書きなおしてください。
リーズニングを書くことによって、問題の解答に至るまでの自分の思考を
明確に示し、解答や全訳と見比べて、
解答へのプロセスが合っているか否かを判断します。
間違っていれば、正しい思考プロセスを把握し、
プロセスを修正してください。
リーズニングを磨くことによって、
入試の初見長文に対しても、解答に至るまでの正しい思考プロセスを
身に付けることができます。
まとめの一言
思考の評価、修正が大切!
合わせて読みたい
合わせて読みたい

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部

最新記事 by 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部 (全て見る)
- 【中高一貫校】麹町学園女子中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月23日
- 大学受験の評定平均の出し方や目安は?よくある疑問に答えます! - 2023年9月23日
- 【中高一貫校】帝京中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月22日
- 大学受験の出願の流れや注意点を確認しよう!気持ちに余裕を持った早めの提出を - 2023年9月22日
- 大学受験で英語のリスニング対策は必須?重要性と高得点を取る本番対策 - 2023年9月21日