【中高一貫生・高校生向け】定期テスト英語高得点を取りたいならまず全訳!
英語と名のつく科目はいくつかあると思いますが、ここでの英語とは、
教科書の英語長文をメインに扱う英語の授業の試験対策のことについて触れていきます。
教科書の英語長文は学校の授業でメインに扱っているので、出てくる英単語、英熟語の意味、
難しい構文の和訳などの情報が授業を聞けばわかります。
これらの英語長文に関する情報が頭に入っていて、問われたときに、
自分自身の力で答えられれば、英語の試験で高得点が望めます。
各高校、担当する先生によって試験にでる箇所は異なっていくため、
対策の仕方は様々だと思います。
しかし、ある対策さえ出来ればこのような試験の差に左右されずに平均点以上をとれる!
という対策があります。
それは、英語長文の全文を和訳することです。
「なんだよ、全訳ならとっくに配られてるよ!」
って人もいるかもしれません。
しかし、全訳が配られているだけでは、全文和訳が出来る状態にはなりません。
全訳を授業中に配られている人は、
難しい英単語熟語等を辞書で調べる時間が省けてラッキーってくらいです。
「全文和訳なら宿題で出されててやってるよ!」
って人もいるかもしれません。
しかし、語彙を辞書で調べつつ、全文和訳をノートに書いて、
それでもわからないところは適当に書いて提出しただけでは、
全文和訳が出来る状態にはなりません。
何が言いたいかといいますと、
授業や授業プリントは充実していても全訳出来る人が少ないということです。
試験までに、辞書を引かず、ノートを見ずに、自分の力のみで、
教科書の英語長文の全文を和訳出来るようにしなければ、高得点は望めません。
自力で全文和訳を出来るようにするためには、
わからない英単語、英熟語を調べて、覚えなければなりません。
ときには、難しい構文の解釈も必要です。
全訳を出来るようにするというのは、
時間のかからない手っ取り早い方法ではありません。
全訳が出来たからといって穴埋め問題や並び替え問題が出来るようにはなりません。
しかし、出題の大部分をカバーできるようになるための、
試験で高得点が取るための通過地点としては、
とてもわかりやすい目標なのです。
全訳が自力で出来る状態になっていれば、その他試験対策をしなくても、
文中の英単語、英熟語の意味、英文の和訳、簡単な読解問題などが解ける状態になっています。
英語の試験対策で何をやればわからないという人は、
とりあえず全訳を自力で出来るようにすることを目標に勉強して行きましょう。
合わせて読みたい

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ - 2021年4月9日
- 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! - 2021年3月26日
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
新着記事
2021年04月20日 浅野中学校3年生―3周ルールを徹底し、意識改革することで成績アップ! 2021年04月16日 早稲田高等学校1年生―計画的な学習で成績アップ! 2021年04月13日 高輪中学校3年生―勉強の意味を生徒に意識させ、実践させることで成績アップ! 2021年04月09日 大妻中学校2年生―季節講習で基礎知識を復習し直して成績アップ! 2021年04月09日 春のスタートダッシュキャンペーンのお知らせ 2021年04月06日 本郷高校1年生―学校配布問題集の徹底演習で成績アップ! 2021年03月26日 関東学院六浦中2年生―理解からの繰り返し練習で計算力をつけて成績アップ! 2021年03月26日 自宅でスマホを使ってできる!4月から中高一貫校主要教材対応の学習コンテンツのサービス開始! 2021年03月23日 東洋大学京北高校1年生―余裕を持った学習で成績アップ! 2021年03月19日 学習院中等科1年生ー重要プリントを3周解いて成績アップ!2013年05月29日