【成城中学・高校の保護者の方必見!】定期テスト対策法や進学実績を徹底解説!

成城中学高等学校の特集ページ>

Amazonのアソシエイトとして、『中高一貫教育 総合情報サイト』は適格販売により収入を得ています。

問題集を解いている様子

成城中学・高校にお子さんを通わせている親御さんの中には、定期テストの成績が伸び悩んでいてお困りの方もいるのではないでしょうか。

成城大学への内部進学や難関大学の受験に向けて、早い段階から勉強に真剣に取り組む必要があるでしょう。

本記事では、多くの成城中学・高校の生徒を指導してきた立場から、定期テスト対策法や進学実績、成績アップ事例を紹介します。

成城中学から成城高校へはほぼ内部進学できる

WAYSの調査によると、成城中学から成城高校への内部進学の際、特別な試験が課されることがなく、ほとんどの生徒が高校へ進学できます。

受験のストレスもないため、長期的な視野で教育を受けられる点が、成城中学校の魅力の1つと言えるでしょう。

※内部進学基準は更新される可能性があるので、最新情報を知りたい方は、中高一貫校専門の個別指導塾WAYSまでお問い合わせください。

成城中学・高校の定期テスト対策法

ここでは、特に重要な2つの定期テスト対策法を紹介します。

「テスト範囲を3周繰り返し解く」方法と「普段から勉強する習慣をつける」方法です。

テスト範囲を3周繰り返し解く

どの科目にも使えるのが「テスト範囲を3周繰り返し解く」勉強法です。

具体的には次のように進めます。

1周目:テスト範囲の問題をすべて解き、間違えた問題に印をつけ、自分の弱点を把握する

2周目:1周目で間違えた問題を中心に解き直す

3周目:再度、間違えた問題を中心に解き直し、弱点を克服する

この方法を実践することで、テスト範囲の理解が格段に深まり、自信を持ってテストに臨めるでしょう。

普段から勉強する習慣をつけておく

テスト直前の詰め込み勉強だけでは、十分な成果を得ることは難しいでしょう。

特に、普段から勉強習慣のない生徒にとっては、急に勉強量を増やしても、その場しのぎにしかなりません。

一から勉強し、知識をインプットしていかなければならないので、時間も足りなくなってしまいます。

大学受験を見据えた際、日々コツコツと勉強していくのが重要なのです。

自宅で集中して勉強できないのであれば、塾に通わせるのが手っ取り早いでしょう。

強制的に勉強時間を確保できるからです。

また、学校にある自修館(自習室)の活用もおすすめです。

参照:成城中学校・成城高等学校「施設・設備

成城高校の進学実績・大学合格状況

成城高校の進学実績を国立と私立に分けて紹介します。

国立大学の現役合格者数

大学 2025年度 2024年度 2023年度
東京大学 1 1 2
京都大学 1 1 0
東京科学大学(※) 0 2 1
一橋大学 2 3 0
東北大学 0 1 2
東京外国語大学 1 1 1
千葉大学 2 4 4
横浜国立大学 0 1 0

参照:成城中学校・成城高等学校「卒業生の進路状況

※東京工業大学は2024年10月に東京科学大学へ統合による名称変更が行われました。

私立大学の現役合格者数

大学 2025年度 2024年度 2023年度
早稲田大学 31 32 28
慶応義塾大学 4 19 22
上智大学 18 10 24
東京理科大学 16 30 29
学習院大学 7 6 7
明治大学 52 65 84
青山学院大学 15 16 16
立教大学 14 29 28
中央大学 48 41 54
法政大学 42 63 57

参照:成城中学校・成城高等学校「卒業生の進路状況

成城中学・高校の成績アップ事例

成城中学・高校に通うWAYS生の成績アップ事例を3つ紹介します。

中学1年生:数学が59点→79点にアップ!

中学1年生のこの生徒は、入塾前の1学期期末テストで数学が59点。

中学受験後の解放感から勉強に身が入らず、計算ミスも目立っていました。

WAYSでは、定期テストに向けた学習計画を生徒と相談しながら作成。

いつ何をやるべきかが明確になり、生徒のモチベーションも高まりました。

計画に沿って学習を進めた結果、2学期中間テストで数学が79点にアップ。

さらに2学期期末テストで90点、学年末テストで95点と着実に成績を伸ばすことに成功しました。

中学2年生:英語が46点→76点にアップ!

中学2年生のこの生徒は、入塾前の1学期期末テストで英語が46点と低迷していました。

宿題以外の学習方法がわからず、家では集中できないという課題を抱えていたのです。

WAYSでは、学校で使用している「新ワーク」を周回教材として活用。

テスト範囲全体を学校の授業に沿って指導しました。

その結果、2学期中間テストでは英語が76点にアップ。

家では集中できなかった生徒も、WAYSでは集中して学習に取り組めるようになりました。

さらに、2学期の中間・期末テストでは平均点+10点以上を獲得。

自主学習の方法を身につけ、演習量が増えたことが成績アップの大きな要因となりました。

高校1年生:数学が34点→71点にアップ!

高校1年生のこの生徒は、入塾前の1学期期末テストで数学Aが34点。

週7日の部活動で勉強との両立ができず、定期テスト対策が不十分でした。

そこでWAYSに入塾し、週2日部活後に通い、勉強習慣の確立を目指しました。

部活で疲れている中、意欲的に学習に取り組んだ結果、4ヶ月後の2学期期末テストでは数学Aが71点(平均50点)にアップ。

数学Ⅰも含め2科目とも平均点を上回りました。

さらに、予習にも取り組み、授業理解度も向上。

部活と勉強の両立を実現し、大きな成果を上げました。

まとめ|成城中学・高校の定期テスト対策ならWAYSにお任せください!

中高一貫校専門 個別指導塾WAYSは、これまでに500校以上の中高一貫校生を指導してきました。

中だるみで伸び悩んでいる生徒の指導が得意で、以下のように多くの生徒の成績アップをサポートしています。

中高一貫専門塾WAYSの成績アップ事例

気になる料金や成績が上がる秘訣を知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットをご覧ください。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
学校ブログバナー背景PC学校ブログバナー背景SP

成城中学高等学校

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介

キーワード検索

気になる情報をすぐに検索できます
例)
「成績アップ (学校名)」
「英語 勉強法」など