大学受験対策で個別指導塾はアリ?メリットと選ぶポイントをご紹介
塾は大きく分けて「集団塾・予備校」と「個別指導塾」があります。
大学受験対策といえば集団塾や予備校をイメージする人も多いようですが、個別指導塾でも大学受験対策は可能です。
そこでこの記事では、個別指導塾で大学受験対策をするメリットと自分に合う塾を選ぶポイントをご紹介します。
「大学受験対策で個別指導塾へ行っても大丈夫?」
「個別指導塾へ行った場合、どのようなメリットがあるの?」
など気になっている人は、塾を決める前にぜひご覧ください。
このページの目次
大学受験対策で個別指導塾はアリ?
大学受験用の塾といえば、集団塾や予備校を思い浮かべる人も多いでしょう。
しかし個別指導塾でも大学受験対策を行っており、難関大学への進学実績を残している塾もあります。
個別指導だからこそできる生徒一人ひとりに合った細やかな指導によって、志望校合格をつかんでいるのです。
ただ中には特別な大学受験対策をおこなっておらず、詳しい受験情報を得られない個別指導塾があるかもしれません。
入塾を検討する場合は、大学受験対策を行っているかどうかや過去の進学実績をしっかりと確認し、信頼できる個別指導塾を選びましょう。
関連記事
個別指導塾こそ大学受験対策におすすめしたい理由3選!
大学受験対策で個別指導塾へ行くメリット
個別指導塾には、集団塾や予備校にはないメリットがあります。
塾に対し何を求めているかによって、個別指導塾が向いている人とそうでない人がいます。
得られるメリットをチェックし、個別指導塾があなたに向いているかどうか確認しましょう。
効率的に勉強できる
個別指導塾では、効率的に勉強できます。
予備校では大勢が同じ講義を聞くため、あらかじめカリキュラムが決められています。
当然中には、自分自身が得意で改めて勉強する必要のない講義が含まれる可能性もあるでしょう。
しかし個別指導塾は、自分だけのカリキュラムで勉強を進められます。
そのため、必要のない箇所は省いて効率的に勉強を進められるのです。
自分のペースで勉強できる
自分のペースで勉強できるのも個別指導塾のメリットといえるでしょう。
集団塾や予備校では、決められたカリキュラムに自分自身が合わせなければなりません。
個別指導塾であれば、得意な部分はスピーディーに、苦手な科目は重点的に時間をかけるといった勉強の仕方も可能です。
また予備校のように、周囲のライバルたちと切磋琢磨しながら勉強するような空気もありません。
質問がしやすい
個別指導塾は講師との距離が近く、分からない部分をすぐに質問できる環境が整っています。
予備校は、基本的に講師の一方通行の講義のため、質問したいことがあれば休憩中や自主学習中にチューターに質問しに行かなければなりません。
しかし質問したい生徒が集まっていれば、すぐには質問できないこともあるでしょう。
個別指導塾であれば、講義中すぐに質問が可能です。
その場で疑問を解決できるため、勉強がスムーズに進みます。
基礎から勉強できる
一人ひとりに合ったカリキュラムで勉強できるため、基礎力が身についていない科目はその部分から勉強できます。
多くの予備校は、基礎が身についていることが前提で講義が行われています。
そのため基礎を分かっていなければ、ついていけなくなってしまうでしょう。
その点個別指導塾であれば自分の弱い部分から勉強できるため、苦手科目があってもあせる必要はありません。
スケジュール管理をしてもらえる
個別指導塾では、一人ひとりに合った学習スケジュールを指導してもらえます。
大学受験の勉強をする際には、スケジュール管理が非常に重要です。
しかし高校生は学習スケジュールを立てるのが苦手な人も多く、塾で指導してもらうことで効率的に勉強できるようになります。
このように個別指導塾で大学受験対策をするのは、周りに振り回されず自分のペースで頑張りたい人や、学校の成績が思うように伸びず基礎から勉強したい人・スケジュール管理が苦手な人などが向いています。
自分自身に合う大学受験の個別指導塾を選ぶポイント
個別指導塾へ行ったとしても、どの塾でも同じように効果が得られるとは限りません。
志望校合格のためにも個別指導塾を選ぶ際は、次にご紹介するポイントを満たす塾を探しましょう。
関連記事
大学受験の塾選び3つのステップ!自分に合った塾の見つけ方
塾の雰囲気が自分に合っている
塾の雰囲気が自分自身に合っているか、チェックしましょう。
講師の指導の仕方や周りの生徒の勉強に対する取り組み方、講師と生徒の距離感などに注目してください。
馴染みやすい雰囲気であれば、勉強にも集中でき成績も伸びやすいでしょう。
これらを確認するためには、塾の体験指導に申し込むのが一番です。
無料で行っている塾が多いため、複数の個別指導塾を体験し比較してみましょう。
受験方法に合わせた指導をしてもらえる
受験方法に合わせた指導をしてくれるかどうかも確認しましょう。
大学受験といっても内部進学なのか推薦入試なのか一般入試なのかによって、勉強方法は大きく変わります。
内部進学や推薦の場合は、一般入試と異なり学校の定期テストの成績をあげることが最重要課題です。
それに合わせた指導をしてくれる塾でなければなりません。
サポート体制が整っている
大学受験をするにあたり、どのようなサポートをしてもらえるかどうかも重要なポイントです。
大学受験のために必要なサポートというと、次のようなものが挙げられます。
・自習室がある
・大学受験の相談に乗ってもらえる
・こまめに面談を行ってくれる
・学習教材が揃っている など
比較的どの塾でもこのようなサポートがありますが、重要なのはその手厚さです。
たとえば、自習室はいつでも使えるのか?大学受験に関して最新の情報を把握しているのか?学習教材のコピーは自由にできるのか?といったことです。
ぜひこれらのことも、体験指導でチェックしてみましょう。
まとめ
大学受験対策をするにあたり、塾選びは重要な要素です。
基礎から身につけたい・学習スケジュールを管理してほしい・自分のペースで勉強したいといった希望がある場合は、大学受験対策を行っている個別指導塾がよいでしょう。
その際には体験授業を受けて、必要なサポートが揃っているかといったことをしっかりチェックすることをおすすめします。
「中高一貫校専門個別指導塾WAYS」では、中高一貫校生向けの大学受験コースを開講しております。
週に1回の面談で学習進度や勉強の悩みなどを確認。
場合によっては学習プランの練り直しを行います。
もちろん自習室も完備し、教室が開いている時間帯であればいつでも利用可能です。
自習室には参考書や過去問を多数用意しています。
コピー機も使い放題のため、自由にコピーしてご利用いただけます。
無料受験相談・体験授業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部

最新記事 by 中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部 (全て見る)
- 【中高一貫校】麹町学園女子中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月23日
- 大学受験の評定平均の出し方や目安は?よくある疑問に答えます! - 2023年9月23日
- 【中高一貫校】帝京中学校・高等学校の教育・評判を徹底解明 - 2023年9月22日
- 大学受験の出願の流れや注意点を確認しよう!気持ちに余裕を持った早めの提出を - 2023年9月22日
- 大学受験で英語のリスニング対策は必須?重要性と高得点を取る本番対策 - 2023年9月21日