三輪田学園中学・高校の定期テスト対策|使用教材一覧やカリキュラムの特徴を解説
「三輪田学園中学・高校の使用教材やカリキュラムの特徴を知りたい」とお考えの保護者の方もいるのではないでしょうか。
本記事では、全国500校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSが、三輪田学園中学・高校の各学年で使用されている教材とカリキュラムについて解説します。
WAYS生の成績アップ事例も紹介するので、お子さんの今後の学習の参考として、ぜひお役立てください。
このページの目次
三輪田学園中学・高校の使用教材一覧
ここでは、中学1年生から高校2年生までに使用される教材について紹介します。
※WAYS調べ(使用教材は年度によって異なる場合があります)。
中学1年生
科目 | 教材名 |
英語 | Keyワーク NEW CROWN |
数学 | Keyワーク これからの数学1 |
中学2年生
科目 | 教材名 |
英語 | Keyワーク NEW CROWN |
数学 | 中学数学 スタンダード問題集 新中学問題集 数学2年/3年 BASIC |
中学3年生
科目 | 教材名 |
英語 | Keyワーク NEW CROWN ENGLISH DISCOVER 新中学問題集 英語3年 |
数学 | 中学数学 スタンダード問題集 基礎問題精講 数学Ⅰ 啓林館 新しい数学3 |
高校1年生
科目 | 教材名 |
英語 | FACTBOOK CROWN ワークブック |
数学 | Study-Upノート |
高校2年生
科目 | 教材名 |
英語 | CROWN English Communication Ⅱ New Edition ワークブック 全演習 標準英文法・語法問題 1000 進研WINSTEP |
数学 | 新高校の数学I 対応 教科書学習ノート 数学II・B基礎問題精講 アドバンスα |
三輪田学園中学・高校のカリキュラム
三輪田学園では、一人ひとりの学力と目標に合わせた柔軟な教育システムを展開しています。
習熟度別授業や選択科目の充実、日常的な学習サポート、自学自習を促す環境整備など、生徒の力を最大限に引き出すカリキュラムが特徴です。
習熟度別指導と段階的なコース選択
中学入学時から英語は英検の取得級に応じた習熟度別授業を実施しています。
教科書学習だけでなく、プレゼンテーションやディスカッション、英語ニュースの視聴など多彩な活動を通じて実践的な英語力を養います。
数学も中学から一部習熟度別クラスを導入し、個々の理解度に合わせた学習環境を整備。
高校1年からは総合的な学力向上を目指す「Super Academic」と英語に特化した「Super English」の2コースに分かれ、高2・高3では文理別の豊富な選択授業・演習科目から自分の進路に合ったカリキュラムを組めます。
きめ細かな学習サポート体制
英語や数学では頻繁に小テストを実施しています。範囲を限定することで苦手なポイントを明確にし、「何がわからないかわからない」状態を防ぐためです。
一定の点数に達しない場合は日常的に補習を行い、次のステップに進む前に基礎固めを徹底。
定期考査後にはテスト解説や指名補習・再試なども実施し、全員が学習内容を確実に定着させられるようサポートしています。
長期休暇中も「補習優先期間」を設け、午前中は学習、午後は部活動と明確に区分することで、学習と課外活動のバランスのとれた学校生活を実現しています。
自学自習を育む放課後学習環境
放課後の学習環境も充実しており、「MIWADA Learning Lounge」では中学1年生は17時30分まで、中学2年生以上は19時まで自習室を開放。
リクルート社の教室長と現役大学生コーチが学習をサポートし、教科質問や英検対策なども実施しています。
特に中学1年生は週1回の「まなびクラブ」への参加が必須で、オンライン学習サービス「スタディサプリ」を活用した自学自習の習慣づけを行います。
生徒の質問内容や利用状況のデータを収集・分析し、日々の授業改善にも活かしており、自ら学ぶ力を育てる環境が整っています。
三輪田学園中学・高校の成績アップ事例
三輪田学園中学・高校の成績アップ事例を3つ紹介します。
中学2年生:英数2科目で65点アップ!
中学2年生のこの生徒は、毎日の部活動で忙しく、入塾前の2学期期末テストでは英語53点、代数34点と苦戦していました。
特に数学は赤点ギリギリの状態。
集団塾では質問しづらく、授業中に眠くなるという理由で個別指導を選択しWAYSに入塾しました。
WAYSでは学習環境の改善を重視し、学校の宿題を指導時間内に完了させることから始めました。
テスト範囲を1周目は全問解き、2周目は間違えた問題を解き直し、3周目はテスト直前に全問復習するサイクルを徹底。
疑問点はその場で質問できる環境も大きな強みとなりました
この学習法により、3か月後の3学期期末テストでは英語75点(+22点)、代数77点(+43点)と大幅アップを達成。
「やればできる」という自信も生まれ、学習意欲も高まりました。現在は中学3年生の「総復習テスト」合格を目標に学習を続けています。
中学3年生:数学が42点→74点にアップ!
中学3年生のこの生徒は、真面目に勉強していたにもかかわらず成績が伸び悩み、数学(幾何)は42点という状況でした。
保護者の方も「勉強している割には成績が上がらない」と悩んでいました。
WAYSではまず、定期テストでは基礎問題と標準問題が8割以上を占めることに着目し、問題集のA問題とB問題の一部に集中する方針を採用。
完璧主義をやめ、テストで出題される重要問題に絞った反復学習を徹底しました。
さらに、証明問題の指導にも力を入れました。一語一句覚えるのではなく、ポイントや流れを把握することの重要性を説明し、数式や等式を書く際には必ず根拠も明記する習慣を身につけさせました。
その結果、32点アップの74点を達成。
今後は代数分野、特に関数の基礎固めを目標に学習を続けています。
高校1年生:数学2科目で61点アップ!
高校1年生のこの生徒は、中学1年生の頃から数学に強い苦手意識を持ち、高校進学後はさらに内容の難しさから数学Iが15点という赤点状態に陥っていました。
自宅学習ではスマホなどの誘惑に負け、集中できない日々が続いていました。
WAYSでは、目標点数に合わせた適切なレベルの問題演習と、毎回の授業内での30分の解き直しを徹底し、「わかる」から「できる」状態への転換を図りました。
わずか2か月という短期間で数学Iは15点から57点へ、数学Aは43点から62点へと大幅にアップ。
成績向上が自信となり、学習意欲も高まりました。
現在は平均点到達を目指して学習習慣を継続し、英語の成績アップにも意欲的に取り組んでいます。
三輪田学園中学・高校の定期テスト対策はWAYSにお任せください
WAYSは中高一貫校生に特化した個別指導塾として、首都圏と関西圏を中心に30教室以上を展開しています。
生徒の92.9%が成績アップを実現しており、特に市ヶ谷教室では三輪田学園中学・高校の指導実績が豊富です。
料金体系や指導システムについて詳しく知りたい方は、すぐにダウンロードできるWebパンフレットにてご確認ください。
オンラインで気軽に相談することも可能です。
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




三輪田学園中学校高等学校