日本大学第二高校1年生―苦手問題の周回で成績アップ!
日本大学第二高校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の11月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、数学が46点という状況でした。
しかし、入塾から2年6ヶ月間、当塾で学習していくことで、高校1年生の1学期期末テストでは数学が98点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
この生徒は入塾前からすでに自宅での学習習慣がありました。普段から机に向かい、テスト前には綺麗にまとめノートを作るなど非常に真面目な生徒でした。実際、英語のテストでは平均を12点も上回り、決して怠けているというわけではありませんでした。
しかし、そんな努力とは裏腹になかなか数学の点数が平均を越えない状況が続いていました。
質の高い学習への切り替え
入塾後まず指導したことは、テスト対策のまとめノートに時間をかけすぎないということです。真面目な生徒に多くありがちなのが、綺麗にノートを作るという作業に集中してしまい、内容を覚えて使いこなす練習に時間を割けなくなってしまうことです。
そこでこの生徒は、WAYSで解説を受けたポイントを学校のノートに書きこんでいくスタイルに学習を変えていきました。
それにより、覚えることと解き直しに多くの時間を割くことができるようになり、努力がより点数に結びつきやすくなりました。
苦手問題の周回学習で成績大幅アップ!
指導の結果、入塾後初めのテストにおいて数学で82点をとり、その後も順調に成績を伸ばし続け、高校1年生の1学期末の試験で数学92点をとりました。
ノートのまとめ方を改善したことで苦手な分野に割く時間が増え、さらにWAYSで確実に学習時間を確保することで自分では目を背けがちだった発展問題にも積極的に取り組む時間を設けることができました。
学習の効率化に加え、入塾以前よりも多くの勉強時間を確保することでテスト前までに苦手問題を3周解けるようになりました。
今後の目標
高校生になってからは部活動がかなり忙しくなり、以前よりも学習時間の確保が難しくなりました。今後の目標としては、そんな忙しいスケジュールの中でも高得点をキープすることです。そのためにも毎週通うWAYSでの学習時間はより重要な時間となってきます。
個別指導塾WAYSでは、このような努力してもなかなか成績が上がらない生徒が多く入塾します。そして、学習の効率化と質の高い学習時間の確保で成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

上妻舟

最新記事 by 上妻舟 (全て見る)
- 文化学園大学杉並中学校2年生―計算ミス対策で成績アップ! - 2020年3月3日
- 中央大学附属中学校3年生―確実な学習時間確保で成績アップ! - 2020年1月17日
- 国学院久我山高校1年生―苦手単元の周回学習で成績アップ! - 2019年10月1日
- 日本大学第二高校1年生―苦手問題の周回で成績アップ! - 2019年9月24日
- 実践女子学園高校1年生―質問と演習の徹底で成績アップ! - 2019年5月31日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 数学の途中式を書かなくてはいけない理由...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2019年09月24日