教室を探す
お気軽にお問い合わせ下さい!
0120-913-938
お電話受付時間 10:00~18:00(月~土)\無料体験指導・入塾説明/
カレンダーで予約する
大学受験に備える第一の策として、塾に通うことが考えられます。
しかし、いつから塾に通えば良いのかについてはなかなか決まらないことが多いのではないでしょうか。
塾に通おうと考えている人の中には
「高校1年生から通わないといけない……?」
「高校3年生からでは手遅れ……?」
と不安に思っている人もいるかと思います。
そこで今回は、大学受験に向けていつから塾に通うべきかについて書いていきます。
このページの目次
結論を先に申し上げますと、大学受験対策を考えるなら、塾は高校2年生の時に通い始めるのが最もおすすめです。
以下でその理由を解説していきます。
大学受験の対策を始めるなら、高校の範囲の基礎的な部分の理解は必須です。
しかし、本番の直前に基礎から学び始めると、応用レベルに取り組む時間がなくなります。
そこで、時間のある高校2年生から基礎を固めましょう。
通塾によって、大学受験に必要な基礎を効率よく身に付けられます。
大学受験に備えるにあたってもう一つ必要なのが勉強をする習慣です。
高校3年生になっても勉強する習慣をつけていないと、大学受験の対策は難しいと思います。
習慣のない人は気分で不定期で勉強しやすく、十分な勉強時間を確保できないからです。
なので、早いうちからの通塾によって、定期的に勉強する習慣をつけることが重要になります。
サボり癖があっても、早めに塾で直すことが可能です。
「早期の基礎や習慣の完成が望ましいなら、高校1年生から通えばよいのでは…?」と考える人もいるのではないでしょうか。
もちろん、高校1年生から通い始めてもかまわない人もいますが、多くの人にはおすすめしません。
なぜなら、高校1年生は新しい環境に慣れていない可能性が高いと思われるからです。
高校進学に伴って、人間関係や生活リズムが大きく変わります。
通学時間の変化、新しい部活動への所属など、高校の生活は中学とは別の環境です。
加えて塾に通うとなると、新しいことが多すぎて対処できなくなります。
学校生活に慣れてきた高校2年生から塾に通えば、上記のような事態は防ぐことができるのです。
高校1年生から塾に通うことをおすすめしない理由はもう一つあります。
それは、モチベーションの継続が難しいと思われるからです。
高校1年生にとって、大学受験は3年後の遠い話です。
3年後の目標に向かってずっと塾に通い続けられるモチベーションが全員にあるとは限りません。
ある程度本番に近いかつ、手遅れにならない高校2年生が最も塾の勉強が続けられる時期なのです。
高校2年生におすすめなのは「基礎固め」をしてくれる講座を開講している塾です。
「基礎固め」とは、例えば高1~高2の範囲の復習、定期テストの対策などが当てはまります。
個別指導塾WAYSの場合は「大学受験コース」に基礎固めの講座が含まれます。
上記のような講座では、自分の現在の成績に合わせて指導が行われます。
そのため、大学受験に必要な基礎を無理なく完成させられます。
先ほど、高校1年生から通うのはおすすめしないと書きました。
しかし、あくまで大勢に勧められないだけで、高1から通っても良い人はいます。
以下でその特徴を紹介します。
先述した通り、高校1年生からはモチベーションが保ちにくいです。
しかし、モチベーションを長期の間継続できる人もいると思います。
モチベーションの維持を可能にするのが志望校を決めることです。
既に「○○大学の××学部」と明確に目標を定めている場合、高校1年生からでも塾に行くべきです。
大学でやりたいことに対しての熱意があるため、3年間モチベーションを続けるのも難しくはないでしょう。
大学のレベルから逆算して計画を立てられるため、高1の時期に何をすれば良いかもはっきりしています。
高校1年生からの塾をおすすめしないもう一つの理由として「環境が変わるから」を挙げました。
しかし、高校にほとんどの人がエスカレーター式で進学できる中高一貫校は別です。
あまり環境が変わらないため、慣れるという作業がなくなり、塾に通う余裕があります。
高校1年生のうちに通うべき講座は「定期テスト対策」系です。
高校1年生だと、高校の範囲のほとんどを終わっていないため、目先の定期テストの範囲を優先しましょう。
個別指導塾WAYSの場合は「中高一貫定期テスト対策コース」がこの系統に当たります。
では高校3年生からだと遅いのかと聞かれれば、必ずしもそうではありません。
高校3年生から通っても良い人にも条件があります。
「塾に頼らなくても、自力で基礎を固められる」という人は高校3年生からでも問題はありません。
授業や教科書で理解できるため、独学が難しいわけではないからです。
高校3年生の時点で基礎さえ完成していれば、大学受験の対策で後れを取ることはないでしょう。
独学が難しくはないという意味で、自分で勉強の習慣をつけられる人も同様です。
自分から机に向かえる人には、塾で強制的に勉強する環境を用意する必要はありません。
高校3年生におすすめなのが大学受験の対策に特化した塾や講座です。
入試問題には、基礎を使って解く応用問題の方が多い傾向にあるからです。
個別指導塾WAYSの場合は「大学受験コース」が大学受験に特化した講座に当たります。
基礎が不完全、または勉強の習慣がついていない人にはおすすめできません。
高校3年生からの通塾を考えている人は、基礎と習慣を確認しましょう。
・塾に通う時期でおすすめなのは高校2年生
・目標が明確な人、もしくは中高一貫校生は高校1年生からでも良い
・基礎や習慣を固められるなら高校3年生からでも良い
人によって行くべき時期は変わってくると思いますので、上記の基準はあくまで目安と考えてください。
また、早く通い始めるにしても、家庭内の金銭事情との相談も必要です。
これらのことを総合的に考慮した上で、塾に通い始めるかを決めましょう。