京華中学・高等学校 高校1年生―演習量の大幅アップで成績もアップ!
京華中学・高等学校の生徒の、「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」での成績アップ事例を紹介します。
この生徒は高校1年の1月に入塾しました。
入塾前の2学期の期末テストでは、コミュニケーション英語が44点、数学Iが49点、数学Aが54点という状況でした。
しかし、入塾から3ヶ月間、WAYSで学習していくことで、次の学年末テストでは、コミュニケーション英語が80点、数学Ⅰが74点、数学Aが70点と、大きく成績をアップすることができました。
成績が大幅に上がった理由は、最適な学習法と演習量を確保することにあります。
このページの目次
入塾時の学習状況:定期テスト直前に一夜漬け
入塾前の生徒は、自宅で勉強する習慣がなく、ゲームや友人との遊びを優先してしまって、定期テスト直前に一夜漬けで勉強をしている状況でした。
そういった学習スタイルではテスト結果も当然ですが、数日経てば学習内容も忘れてしまいます。
テスト直前になって焦って学習し、テストが終わると学習しなくなる。
受験を控えている高校生としては、そんな学習サイクルを回している状態ではまずいと思い、自発的にWAYSへ入塾を決意してくれました。
WAYSに通い演習量を確保
WAYSでは主に問題集の演習に取り組みました。
学校課題もこれまでは提出期限直前になんとか出していたようですが、期日に間に合わなかったり、時には解答を開きながら進めていたようです。
もちろんそれでは力がつかないので、とにかくWAYSでは問題を解き進めることに注力しました。
また、しっかりと解法を理解した上で次に進んでいくことも意識しました。
課題を提出することがゴールとならないように、疑問点は指導中で解消していきました。
繰り返し演習で定着度アップ!
上記のような学習法で進めていった結果、3カ月という期間で点数が飛躍しました。
入塾前は一夜漬けで一気に学習していた状況から、どの科目も教材を2〜3周解いてからテストへ臨めるようになりました。
まずはWAYSでノートに1・2周目をどんどんと進めていき、テストが近づいてきたら教材に書き込んで(提出用として)もう1周解いていきました。
勉強が好きとまでは言えませんが、WAYSに通い始めてからは、自宅でも自発的に学習へ取り組むようになったそうです。
今後の目標:受験を目指して学校の評定を上げる
今後はテストの点数をより向上させるとともに、学校の評定も上げていきたいと意気込んでくれました。
また学年も上がり、大学受験も視野に入れて、学校の成績だけでなく、受験を目指した実力をつけていきたいという言葉も伝えてくれました。
目標に向けてWAYSでも引き続き演習量の確保とともに、受験も見据えて学習サポートしてまいりたいと思います。
個別指導塾WAYSでは、このような自宅での学習習慣がない生徒が多く入塾します。
そして、最適な学習法と演習量を確保することで成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
一夜漬けの勉強法の功罪についての詳細解説記事はこちら
この成績アップ事例が紹介されている関連記事
京華高校の定期テスト対策、成績アップならWAYSへ
「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」は、これまで500校以上の中高一貫校の生徒を指導してきた実績があり、京華高校の定期テスト対策のノウハウや、使用教材・カリキュラムについての情報も蓄積しています。
WAYSでは、自力で解けるようになるための解き直し&確認テストで、中高一貫校生の92.9%が成績UPを実現しています。
成績アップの秘訣は次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
宿題に頼らない120分指導、リーズナブルな料金体系、入塾までの流れは、今すぐダウンロードできる無料Webパンフレットで確認できます。
WAYSでは、無料学習相談・体験指導を受け付けています。
まずはお子さんの学習の状況や、勉強のお悩みについて、お気軽にご相談ください。次のリンクより、Webで今すぐ予約が可能です。
投稿者プロフィール

- 指導科目は数学。教育×ITという新しい教育の形に挑戦していく中で、効率よく学習成果を出せるように日々模索している。趣味は野球観戦と本屋さん巡り。
最新の投稿




京華中学高等学校