学習院中等科2年生―決められた時間に自分のペースで勉強することで成績アップ!
学習院中学校の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の7月に入塾しました。入塾前の1学期期末テストでは、英語(R)が52点、英語(LL)が52点、英語(英会話)が33点、数学(代数)が74点、数学(幾何)が66点という状況でした。
しかし、入塾から約1年半、当塾で学習していくことで、中学2年の3学期期末テストでは英語(R)が74点、英語(LL)が79点、英語(英会話)が93点、数学(代数)が86点、数学(幾何)が80点と、大きく成績をアップすることができました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
中学1年の7月の入塾時は、中学受験も終わってからすっかり中だるみモードになってしまい、勉強意欲を欠いていたとのことです。部活は水泳部に所属していましたが、19時頃帰宅すると23時まではほぼゲームをしていたようです。たまに勉強をやろうと始めても「音楽を聞きながら教科書をパラ見する」だけだったと言っています。
宿題は少ないものの、14~17科目と科目数は多くなりました。課題忘れをすると、担当の先生に報告しなければならず、忘れ物の「わ」の字が書かれるそうです。
それが嫌なので、提出物は「半分やっていれば良いや」という感覚でなんとか提出していたとのことです。1学期の中間テストでの成績が酷かったため、お父様から叱られ、当時通っていた先取り学習をしていた小集団塾をやめて当塾に来ました。
ケアレスミスを指摘し、繰り返し解き直す
勉強の環境と週2回という通塾ペースが整うと、時間中やるべきことはわかっている様子でした。自主的に目標を定めて問題集を解くことができていました。
黙々と集中して取り組んでいましたが、ある講師がケアレスミスが目立っていたのに気づいてそれを指摘すると、「ケアレスミスだからいいじゃないですか~」と返答しました。
それに対して「ケアレスでもミスはミスだからもう一回やれ!」と言ってくれたのが良かったと言っています。ストンと腑に落ちて、真剣にケアレスミスも無くそうという思いが強まったとのことです。
決められた時間に自分のペースで勉強することで成績アップ!
間違ったところはケアレスミスでもしっかり解き直すということを繰り返していくうちに、自分なりの学習習慣が身につきました。それにより、以前の塾のように自分のペースが取れず、定着しないということが無くなったようです。
入塾当初の中学1年の7月と比べると、最近の中学2年の3学期期末テストでは英語(R)が52点→74点、英語(LL)が52点→79点、英語(英会話)が33点→93点、数学(代数)が74点→86点、数学(幾何)が66点→80点と、大きく成績をアップすることができました。
今回のテストの感想は、テストの返却を受ける度に「ホッ」と安心したのと嬉しかったのと両方だったとのことです。
今後の目標
今後の目標はこれまでコツコツと培ってきた勉強習慣を維持することです。また、志望校合格も目指しています。
上のクラスに上がると授業もテストも難易度が上がるので少し尻込みする気持ちもあるようですが、積極的に学力向上の機会を捉えようとするその意気込みに心打たれました。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強習慣と勉強のペースを保てない生徒が多く入塾します。そして、決められた時間に自分のペースで勉強することで成績を上げています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

後藤玲七

最新記事 by 後藤玲七 (全て見る)
- 九段中等2年生ー集中できる学習環境でモチベーション&成績アップ! - 2019年9月10日
- 早稲田中学3年生―勉強時間と集中できる勉強環境の確保で成績アップ! - 2019年5月28日
- 成城中学校1年生―勉強量の確保と短期目標の積み重ねで成績アップ! - 2019年3月15日
- 学習院中等科2年生―決められた時間に自分のペースで勉強することで成績アップ! - 2018年3月27日
- 明治大学付属中野中学校2年生―最適な学習環境に身を置くことで成績アップ! - 2018年2月27日
あなたにぴったりな記事20選
今日の人気記事
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 【中高一貫生】現代文定期テスト勉強法【高校生】...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 【受験相談】勉強の後にゲームすると悪いというのは本当か?...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
新着記事
明治大学付属中野中学校 中学3年生―学習習慣をつけるとともに定期試験の全範囲テストで成績アップ!成城中学校2年生―勉強方法を徹底的に改善して成績アップ!
世田谷学園中学校2年生―早めの勉強の取り掛かりとWAYSの指導で疑問点を解決することで成績アップ!
筑波大学附属中学2年生ー問題演習量を増やし、解き直しの徹底で成績アップ!
三輪田学園高等学校1年生―圧倒的に勉強量が増えたことで成績アップ!
早稲田大学高等学院2年生―学校で習った範囲をすぐに復習して成績アップ!
高輪中学3年生―正しい勉強法が定着して成績アップ!
昌平中学3年生‐学習法の改善と問題集の周回‐で成績アップ!
山手学院中学2年生ー解き直しの徹底で成績アップ!
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!
2018年03月27日