日本大学第二中学校1年生ー苦手問題の繰り返しで成績アップ!
日大二中の成績アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年生の11月に入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、数学が46点という状況でした。
しかし、入塾してから当塾で学習していくことで、次の2学期期末テストでは82点、3学期末テストでは80点、学年が上がり中学2年生の1学期中間テストでは79点と、数学で安定して高得点を取れるようになりました。
なぜ成績が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の勉強方法
この生徒は入塾時、勉強をする下地は十分付いている状態でした。しかしながら、苦手な問題や発展問題に関して、授業中に理解が不十分な箇所を解消できないままテストに臨んでいたため、苦手問題・発展問題が正答できず高得点が取れないという状況でした。
苦手問題・発展問題の解説と解き直しを徹底
数学の力を付けるのに、問題演習は極めて重要です。しかし、理解を伴わない状態での演習では、一定以上の力を付けることはできません。
この生徒はすでに自学する習慣は付いていました。そこで、より効率よく実力を上げられるよう、分からない問題を明快に理解できるように解説を行うことと、間違えた問題の解き直しを徹底して指導しました。
学校教材である『新中学問題集 発展編』の中から、解けなかった問題の解説と解き直しを徹底していくことで、2周目・3周目ではほとんどの問題を正答できるようになりました。
発展問題を解けるようになり点数が大幅アップ!
指導の結果、以前は理解しきれないまま挑んでいた発展問題を、きちんと理解し解答できる状態でテストに臨むことができるようになりました。そのことが、安定して高得点を取れるようになった要因です。
この生徒は非常に真面目な生徒であるため、自分の苦手分野や問題集の解説の分からない箇所を把握しながら勉強していました。ただ問題を解いてノートに答えを書いていくだけではなく、理解できていない箇所を明確にし、一つずつ消化していくことが短期間での得点アップに繋がります。
今後の目標
この生徒の今後の目標は90点台を安定して取れるようになることです。苦手な問題に関しては、まだテスト本番でミスをしてしまうこともあります。苦手分野はただ解けるようになるだけではなく、解き慣れてもらうことを目標に指導していきます。
個別指導塾WAYSでは、このような勉強習慣は十分に付いているけれども、苦手分野や発展問題を一人で克服できない生徒を数多く指導しています。特に、中高一貫校生の場合は教材が特殊なことも多いです。当塾では学校教材を中心に指導しているので、学校の定期テストに直結した学習が可能です。
同じような状況でお悩みの方は、是非とも当塾にご連絡ください。

個別指導塾WAYS

最新記事 by 個別指導塾WAYS (全て見る)
- 年末年始休暇のお知らせ - 2020年12月28日
- 2021年1月7日より変更~指導料金改定のお知らせ - 2020年11月20日
- 上本町教室で大学受験コース開講のお知らせ - 2020年11月11日
- コロナウイルス対策!11月の授業枠拡大のお知らせ! - 2020年10月29日
- 上本町教室開校!今だけ入塾金無料! - 2020年9月30日
あなたにぴったりな記事10選
今日の人気記事
- 中高一貫校生の英検®の所持率は89.7%、持っている級は何級?...
- 数学の点数をワンランク上げる「計算ミスを劇的に減らす7つの方法」...
- 中高一貫校の知っておくべき特徴!とそのメリット・デメリット【私立・公立】...
- 【決定版】英検CSEスコアを知って、ライティング対策をしよう!...
- 英検CSEスコアと英検バンドってなあに?~新しい成績表~...
- 「疲れている」ときの勉強法~肉体疲労編~...
- 【中高一貫校教材】当塾の体系数学の勉強法について...
- 数学が苦手!できない!高校生必見!中学数学の短期復習方法!...
- 早稲田実業で大学に内部進学するには?...
- 中高一貫校中学生・高校生のための古文勉強法【定期テスト対策】...
新着記事
城北中学校2年生―勉強の方法・時間の改善で成績アップ!本郷高校1年生―『青チャート』周回とアプリ使用で成績アップ!
湘南白百合学園中学校1年生―問題演習のスピード改善で成績アップ!
海城中学3年生―テストへ向けての学習習慣の確立で成績アップ!
開智未来中学2年生―解き直しを意識することで成績アップ!
聖学院中学1年生―勉強意識の変化と早朝勉強で成績アップ!
年末年始休暇のお知らせ
横浜女学院高校高校1年生―学習に対する意識の変化で成績アップ!
三鷹中等教育学校2年生―WAYSの3周勉強法で成績アップ!
横浜女学院高校1年生―疑問を解決してからの演習で成績アップ!
2017年07月07日