学習院女子中学校3年生-演習量をこなして成績大幅アップ!!
学習院女子中学校の点数アップ事例を紹介します。
この生徒は中学1年の冬から入塾しました。入塾前の2学期中間テストでは、幾何が41点、代数が30点、英語が25点という状況でした。
この状況を改善したいと、冬期講習よりWAYSへの入塾を決意しました。
入塾後、冬休みから学年末テストにかけての3ヶ月間、当塾で学習した結果、学年末テストでは幾何が54点、代数が65点、英語が67点と、確実に成績を上げることが出来ました。
そして、中学3年の1学期期末テストでは幾何を86点、代数を73点、英語も68点と、特に数学で大幅に成績をアップすることが出来ました。
なぜ点数が大幅に上がったのでしょうか? その理由をお伝えします。
入塾時の学習状況
テスト前に出される学校の課題を終わらせるのみで、それ以外の勉強は全くやっていませんでした。テスト前以外では自宅で机に向かう時間は皆無で、テスト数日前になってから焦って学校の課題のみを終わらせるという状況でした。
とにかく勉強が嫌いでテスト前でも全く勉強をしていなかった生徒でした。
指導内で完結!解き直しを徹底!
学習院女子中学校で使用されている教材は、英語では『NEW TREASURE文法問題集』、数学では『体系数学』です。
まずは、『NEW TREASURE文法問題集』と『体系数学』のテスト範囲をテスト数日前から取り組むのではなく、余裕を持って早めに取り組むようにしました。その際に分からなかった問題や間違えてしまった問題は、必ず担当の講師に解法の確認をしていました。
そして、必ず指導時間内に自分で出来るようになるまで、解き直しを徹底していました。
テスト1週間前までには、テスト範囲の問題をすべて解き終え、理解して解けるようになると同時に、学校の課題もすべて終了させることが出来ました。
その結果、テスト直前ではその中でも不安な問題を確認して解き直すということを繰り返し、余裕を持ってテスト対策が出来るようになりました。
演習量の確保で大幅成績アップ!
『NEW TREASURE文法問題集』と『体系数学』の学校のテスト範囲となる分野で、分からなかった問題・出来なかった問題は、解説を読む・先生に質問することを繰り返し、1人で出来るようになるまで反復演習を徹底しました。これを繰り返すことで、出来るようになった問題も増えていきました。
その結果、数学では40点台から80点台にまで引き上げることが出来るようになり、苦手だった英語では25点だったのが今では60点以上を安定して取ることが出来るようになりました。
実際に、『NEW TREASURE文法問題集』や『体系数学』に含まれている問題がそのまま定期テストに出題された問題もありました。
今後の目標
今後は高校生に上がったら理系のコースに進みたいと考えています。それに伴い数学の難易度が高くなっても点数をキープ出来るようにすることが目標です。
当塾では今後も学校で使用している教材を用いた演習中心の授業を行い、教材を3周解く勉強方法を徹底することで、テストの点数を上げていきます。
個別指導塾WAYSでは、このように家で全く勉強が出来ないという生徒が多く入塾します。その中で、WAYSで学校の教材を用いた演習による勉強法を実践することで、成績を上げていっています。
学校の成績やご自宅の勉強でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!
学習院女子中・高等科の内部進学基準・進学実績の解説記事
投稿者プロフィール

-
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。
最新の投稿




学習院女子中等科高等科
関連記事
-
成績アップ実績
学習院女子中等科高等科
学習院女子中等科2年生―ミスの原因としっかり向き合い成績アップ!
2020年10月06日
2025年02月28日
-
成績アップ実績
学習院女子中等科高等科
学習院女子高等科1年生―上手く質問をし、効率よく学習して成績アッ…
2018年02月26日
2025年03月02日
-
成績アップ実績
工学院大学附属中学校高等学校
工学院大学附属中学校2年生ー演習と苦手問題の復習により点数アップ…
2017年07月21日
2020年12月28日
-
成績アップ実績
成城中学高等学校
成城高校3年生―「できる」問題を増やすルールを徹底して成績アップ…
2018年08月20日
2025年01月22日