獨協中学校3年生ー計画的に学習ができるようになって成績アップ!
今回は獨協中学校の成績アップ事例について紹介したいと思います。
この生徒は、1学期の中間テストでは代数が49点、幾何が61点(平均64点)と、平均点を下回っている状況でした。
その後、当塾に入塾して勉強法を改善した結果、期末テストでは代数が76点という高得点、幾何が65点(平均61点)と平均点を越えることができました。
では、どのように勉強法を改善して成績を上げることができたのか。それを紹介します。
入塾時の生徒の学習状況
獨協中学校の数学では、3年生の最初から高校内容を扱っており、アドバンスという問題集を中心に学習を進めていきます。学校で課題が出されるので、それを問題集でこなしていくことが重要になってきます。
ところが、この生徒の場合は部活がとても忙しく、学習の計画やペースを上手く掴むことができずに、勉強が思うように進んでいないようでした。そのため、課題も直前になって慌てて取り組んで提出し、内容を身につけないままテストに臨むことになってしまっていました。
通塾が学習習慣につながる
当塾では、まず問題集を計画的に進めていくことを重点的に指導していきました。
部活が忙しい中、週3回通塾して学習習慣をつけていくことで、勉強のペースを掴んでもらいました。また、問題集で解けなかった問題には印をつけて解き直しをしてもらい、できないところを確実に無くしていくようにしました。
テスト直前にはプレテストというプリントを2周してもらい、実戦的な問題演習をしていきました。
計画的に問題集をこなして得点アップ!
このような勉強を行った結果、代数・幾何共に平均点を越える得点を獲得することができました。
計画的に問題集をこなしていった結果、テスト前に慌てることもなく、印のついている苦手な問題やプレテストに時間を割くことが可能になりました。それにより効果的なテスト対策を行えたことが得点アップにつながりました。
今までは部活で疲れてしまい家では勉強できていませんでしたが、当塾に来ることで120分間集中して勉強に取り組むことができるようになりました。学習習慣も身についたので、今後もこのペースを乱さずに指導を続けていきたいと思います。
今後の目標
今後は、今回のテストで効果的だった勉強法を実践しながらより効率的な学習を行い、全ての教科の底上げをしていくことが目標です。まだ英語や国語など、平均点を下回ってしまっている科目もあります。
それらもしっかり学習計画を立てることで、バランスよく身につけていけるようにしていこうと思っています。
個別指導塾WAYSでは、成績アップにつながる勉強法を一つ一つ丁寧に指導していきます。そして、正しい勉強法を身につけた多数の生徒が大幅に成績を上げていっています。
学校の成績でお悩みの方は、是非ともお問い合わせください!

田中 裕喜

最新記事 by 田中 裕喜 (全て見る)
- 立川中等教育学校2年生ー効率の良い勉強法を身につけて成績アップ! - 2022年5月30日
- 立教新座中学校2年生―余裕を持ってテストに臨めるようになって成績アップ! - 2019年2月26日
- 成城高校1年生―勉強習慣を身につけ、勉強と部活動の両立で成績アップ! - 2019年2月15日
- 立教新座中学校2年生―計画的に問題集に取り組んで成績アップ! - 2018年8月10日
- 光塩女子学院中等科2年生―問題を選定して効率よく学習することで成績アップ! - 2018年8月10日




獨協中学校高等学校
関連記事
-
成績アップ実績
大妻中野中学校高等学校
大妻中野高校1年生―演習量の確保と効率的な学習で成績アップ!
2018年06月08日
2020年12月28日
-
成績アップ実績
淑徳巣鴨中学高等学校
淑徳巣鴨高校1年生―英語の勉強法を改善することで成績アップ!
2017年07月04日
2020年12月23日
-
成績アップ実績
東京都市大学等々力中学校高等学校
【中高一貫校成績アップ事例】東京都市大学等々力高等学校
2015年06月05日
2020年12月23日
-
成績アップ実績
中央大学附属中学校高等学校
中央大学附属中学校3年生―講師管理の元で計画的にWAYS勉強法を…
2019年09月13日
2022年04月26日